【南海トラフ地震・大津波】大被害予想10県への応援自治体、事前に指定へ…死者・行方不明者は最大23万1000人、建物の全壊・全焼は209万4000棟と試算

1 : 2025/02/11 12:43:19 ???

総務省は、南海トラフ地震が発生した際に、大きな被害が想定される太平洋側の10県に応援職員を派遣する自治体を、それぞれ「即時応援県」として事前に決めておく方針を固めた。

関係自治体などが参加する会議で12日に正式決定し、4月から運用を始める見通し。合同災害訓練を行うなどして想定される被害や必要な支援を事前に共有し、迅速な支援実現を目指す。

災害発生後に派遣元と受け入れ先の自治体を決める「応急対策職員派遣制度」は、総務省が2018年3月に始めた。

昨年1月の能登半島地震では、63自治体の職員が、石川県などの18市町に派遣され、避難所運営や家屋の被害状況調査などの業務を支援した。

ただ、急きょ駆けつけた応援職員は被災地の地理に不案内で、被災自治体側もどんな業務を依頼してよいか決められず、現場が混乱する事例も多かった。

政府は南海トラフ地震が発生した場合、震度6弱以上の揺れか3メートル以上の津波に襲われる可能性がある地域は、29都府県707市町村に及ぶ広域災害になると想定している。

そのため総務省は大きな被害が想定される10県について、直後の支援を担う県をあらかじめ決めておくことにした。

ペアとなった県は被害規模や距離、これまでに個別に結んでいる応援協定などを考慮して、日本海側や北関東などから選ばれた。

被害が特に大きい静岡や愛知、高知など5県では、複数の県や市が支援する体制にした。

◆ 南海トラフ地震 =静岡県沖から宮崎県沖まで約700キロ・メートルにわたって延びる南海トラフを震源とする地震。マグニチュード8~9級の地震の発生確率は今後30年以内で「80%程度」とされる。内閣府の2019年の被害想定では、死者・行方不明者は最大約23万1000人、建物の全壊・全焼は約209万4000棟と試算されている。

南海トラフで大被害予想10県への応援自治体、事前に指定へ…4月から運用・合同訓練も
【読売新聞】 総務省は、南海トラフ地震が発生した際に、大きな被害が想定される太平洋側の10県に応援職員を派遣する自治体を、それぞれ「即時応援県」として事前に決めておく方針を固めた。関係自治体などが参加する会議で12日に正式決定し、4
レス1番の画像1

【日本を襲う南海トラフ巨大地震の恐怖】 恐ろしい 、3~10分程度で最大30メートル超の巨大津波 「どこへ逃げるか」が生死を分ける
https://talk.jp/boards/newsplus/1736775040

2 : 2025/02/11 12:47:54 xc2mZ
もういくつ寝ると
3 : 2025/02/11 12:49:10 Ue4My
男女共同参画やこども家庭庁で無駄遣いする前に
防災に備えて金を使うべきやろ
中抜きばっかりやん
4 : 2025/02/11 12:49:28 wljj0
赤坂自民亭を開店しそう
5 : 2025/02/11 12:56:08 cSAtm
気象庁が煽ってなかった
6 : 2025/02/11 12:58:33 6NtN7
30年以内に高知県は滅びます
7 : 2025/02/11 13:04:22 gCnyp
来るぞ来るぞ詐欺
8 : 2025/02/11 13:05:11 Bwej1
そろそろ軽井沢の別荘に移住しようかな
都内も危なそうだし
9 : 2025/02/11 13:13:37 SBSP5
そういうのもう良いから
10 : 2025/02/11 13:28:52 2Idmp
もっといくだろ。八潮の事故見れば今の日本が分かる。
11 : 2025/02/11 13:30:40 myKnY
ドンと来いや。どうなってもいい。
12 : 2025/02/11 13:34:51 Fi2I2
>>1
国内だけじゃなく海外からの支援受け入れも今のうちから打診しておいた方がいいんじゃないの
13 : 2025/02/11 13:54:15 qiKBU
死ぬ時は一瞬でおなしゃす
14 : 2025/02/11 14:05:15 5HBln
被災すれば待っても助けは永久に来ない
死者は十倍の200万人を越える
15 : 2025/02/11 14:35:02 GwpNX
右からきた津波を
左に受け流す技術を開発しろ

そうすれば
南海トラフなぞ恐れるに足らん

16 : 2025/02/11 14:49:22 2HUNM
隕石が海に落ちる方が凄そうだよな
25 : 2025/02/11 20:48:19 BRIxK
>>16
7月5日は、60mの津波と言われてるから、高台へ
17 : 2025/02/11 14:55:29 cbkz7
半端に生き残るならアボンしたいわ
18 : 2025/02/11 15:36:50 LIKGH
省庁「中抜きチャンスはよ」
19 : 2025/02/11 16:32:41 dndc5
おいおい、大分を助ける力が佐賀にあるわけないし
隣の経済圏の福岡か熊本がやれよ
20 : 2025/02/11 16:55:09 OgbzD
くるくる詐欺
21 : 2025/02/11 17:42:23 zd7cp
それでも、海のそばに住むんだろ
22 : 2025/02/11 18:06:31 jdHw3
宮崎とか海沿いを宅地化して販売
津波が来たら近くの高いマンションが避難所らしいが、マンション住民が部屋に入れるわけないし、水が大切になるし部屋が臭くなるのでトイレも貸さないよ
車の人達も近くのマンションに逃げ込むだろうし、悲惨な光景しか考えられない
イオンモール宮崎に集まる人を算出できてるのだろうか、イオンモール宮崎は対策を立てているのだろうか
23 : 2025/02/11 20:00:20 t6rSB
即時応援県に住めば安全ということだな
24 : 2025/02/11 20:47:08 BRIxK
悔いのない暮らしをしよう
26 : 2025/02/11 20:58:38 EIMqp
石破やら自民党の奴等が、生き残れる方法を既に持っていると思うと、腹立だしいな
27 : 2025/02/12 00:16:49 sg9Wo
>>1
で、首都直下は?
30 : 2025/02/12 05:50:12 OpCkU
四国は橋が落ちて孤立するのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました