
【協議継続】自民 公明 国民”103万円の壁”控除額取り扱い

- 1 : 2024/12/20 15:45:29 ???
-
「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、自民・公明両党と国民民主党の3党は、来週、政務調査会長と税制調査会長が会談し、与党が123万円に引き上げる方針の控除額の取り扱いについて協議を継続することで一致しました。
控除額の取り扱い 協議継続で一致
20日正午前から、自民党の森山幹事長、公明党の西田幹事長、国民民主党の榛葉幹事長の3党の幹事長が国会内で会談しました。
この中では、自民・公明両党が「年収103万円の壁」を見直し、控除額を123万円に引き上げるなどとした税制改正大綱をそれぞれ了承したことを受けて、今後の3党による協議のあり方などについて意見を交わしました。
そして、3党の幹事長は、新たな確認書を交わしました。
確認書では、控除額について「178万円を目指す」などとした、先の3党の幹事長による合意内容の実現に向け「引き続き、関係者間で誠実に協議を進める」としています。
これを受けて、3党は、来週24日に、政務調査会長と税制調査会長が会談し、控除額の取り扱いについて協議を継続することで一致しました。
自民 公明 来年度の税制改正大綱を了承
自民党は20日午前、税制調査会の会合を開き、宮沢税制調査会長は「少数与党であるが、責任政党として将来や未来に責任を持つ政策をわれわれは打ち出していかないといけない。何とか合格点がつく形にできたのではないか」と述べました。
そして、来年度の税制改正大綱を了承しました。
大綱では、最大の焦点だった「年収103万円の壁」を見直し、先に国民民主党に示した、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にするとしています。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014673351000.html - 2 : 2024/12/20 15:47:18 p9jlZ
- 日本語でおk
- 3 : 2024/12/20 15:51:03 kfvPB
- 123万だと減税効果1万だっけwwww
あほくさ - 17 : 2024/12/20 16:40:02 nJhfZ
- >>3
そもそも60万円分程度多く働けば、普通に可処分所得増えるだろ。
働く気がないのに、働き手不足で社会が混乱するぞなんて脅しはヤクザでもやらんぞ。まったく脅しにもなってないことは、今年の年の瀬の状況でわかる。
大変には違いないけど、混乱はゼロ。 - 4 : 2024/12/20 15:52:35 IV2Ms
- 何様だ!財務省!
何様だ!ロスチャイルド! - 5 : 2024/12/20 15:53:09 IV2Ms
- 何様だ!自民党!
何様だ!公明党! - 6 : 2024/12/20 16:07:30 mjEHE
- 国民民主は何がしたいんだろう?
- 13 : 2024/12/20 16:28:29 dvdKF
- >>6
意味もなく叫んで目立ちたいだけのガキ
小学校のときのあなたのクラスにもいませんでしたか - 7 : 2024/12/20 16:09:56 2O4J2
- 当然だろ
何で危険を犯してそんなに一気に上げる必要があんのよ
上げるにしても様子見つつこの上がり幅で数回上げろや
玉木は無責任に調子に乗りすぎ
やるなら責任取れる立場になってからやれや - 18 : 2024/12/20 16:40:49 nJhfZ
- >>7
古川なんて、自民党の税調がやれって偉そうに言ってるだけだからなぁ。自分が汗をかくつもりゼロ。
旧民主党政権の手法のまんまで笑うわ。 - 8 : 2024/12/20 16:12:18 Hymaw
- 内閣不信任からの衆院選がいいな
トリガー条項といい何度騙されたら気が済むんだよw - 9 : 2024/12/20 16:14:50 DziBU
- これを機に一気に自民落として財務信者を全員追放すべきだな
- 11 : 2024/12/20 16:17:48 qNYA2
- 配偶者特別控除と同じ仕組みを作るんやろ
これで税における壁は完全に無くなるわけだよ - 12 : 2024/12/20 16:22:28 mjEHE
- なんで率じゃなくて額の話してんだろうね、気持ち悪いんだけど。
あと公務員は安定してるから除外とかしないの? - 14 : 2024/12/20 16:36:25 Rwm3I
- もう石破は駄目だから内閣不信任案でいいだろ
協議するだけ無駄だ - 15 : 2024/12/20 16:38:10 e7gS9
- 178万はどこ行ったw
- 19 : 2024/12/20 16:41:35 nJhfZ
- >>15
理想郷。理想はあっていいと思うけど、意味あっていままでの制度があったのだとしたら、
それを変えるって並大抵の革命ではないんだよ。 - 16 : 2024/12/20 16:38:46 nJhfZ
- >>1
いま夕方のTBSの番組見てたが、
国民民主党が焦ってるって表現だったな。それはまさにそうだと思うわw
自分から蹴っておいて、また戻ってくるの、構ってチャンかよって話でしかないし。 - 20 : 2024/12/20 16:52:11 JDa5l
- だいたい最低時給基準だーなんてのがおかしいやろ。
それを大真面目に言ってた連中は反省したがええ。
最低時給は社会保障政策なんで、
これを税に適用したら、
金輪際もう上げれんぞ。 - 21 : 2024/12/20 16:52:29 3v4O4
- どうせ日本が人手不足だからと韓国でダブついてる新卒入れるってことでユン政権と同意してんだろ
韓国人なんて放っておいて日本人助けろや - 22 : 2024/12/20 17:00:49 cYFUH
- お前らみたいな底辺に減税しても意味ないだろ、自民党は責任があるんだから財源もないのに簡単に減税なんかできないんだよ
わがままばっかり言うんじゃねえ底辺、減税してくれた自民党に感謝しろ - 23 : 2024/12/20 17:12:37 xmnk8
- 103壁って学生や嫁のパートアルバイト
つまり世帯収入問題がスタートだと思ってたが
そういう目線じゃない個人的考え輩が多いんだな
だから130壁を語っても「おまえの年収を言え」
なんて絡んでくるキチゲェが居るのか
キチゲェこわ - 25 : 2024/12/20 17:42:27 Rwm3I
- 元々103万円は年末のアルバイト不足によるものだろ
税金がかかるので働き控えがある
それを防ぐのが目的なので国民民主の言うとおり時給が上がった分だけアップしないと働き控えは収まらない
つまり170万にする必要がある
それが地方税収に影響するならその補填を別の方法で考えるしかない - 27 : 2024/12/20 17:47:36 oZ5GQ
- >>25
もともと104万働いても本人の所得税は1万円にかかる500円のみで、大したことはない。
問題は、104にいくと、扶養者の父親の税金が、数万円単位で高くなってしまうことだった。
それを150万までずらして、150を超えても少しずつ税金が上がるような仕組みを取り入れるってわけ。 - 28 : 2024/12/20 17:54:15 wo9FX
- >>27
じゃー満額回答であとは必要なくね?何が不満なのさ。ワイは所得が100万から地方税負担が発生する方がいかんと思うよ。所得割だけにして課税最低限は200万とかにして食えない人から取ったらダメだと思う。国保もな。国民民主党はこういう事も言えんし手取り増やしますだけで突破出来ると思ってるのが痛い - 31 : 2024/12/20 18:01:04 lGwDu
- >>27
バカに分かるように特別控除と言った方がいいぞ - 29 : 2024/12/20 17:55:36 Rwm3I
- まあでも120万ではどうしようもないからな
政府が信用できないし内閣不信任案でいいのでは
タイミングだけの問題だ
どうせやるんだし - 30 : 2024/12/20 17:56:23 lGwDu
- 宮澤が許さんだろう
コメント