
【共働き】「会社は社員の妻の要望も聞いて」 夫の転勤で妻は退職、途切れたキャリアに妻の憤りは消えず 企業側に求められる配慮とは

- 1 : 2025/03/06 08:50:53 ???
-
「共働きで転勤は無理ゲー」
新年度の人事異動が発表される時期になると、SNS(ネット交流サービス)には、引っ越しを伴う転勤を言い渡された共働きの子育て世帯の悲痛な声が並ぶ。
「今度はあなたが転職してよ」。大阪府在住の会社員、北川梨花さん(38歳、仮名)は、転勤の話題になると夫と口論になる。7年前、夫(37)が東京から大阪に転勤になった時は、梨花さんが退職して帯同したが、キャリアが途絶え、転職先を見つけるのに苦労した。
今春の人事異動を前に、梨花さんは不安げにつぶやいた。「転勤がある限り、数年後のことも見通せない。そもそもこの春、私たち家族はどこにいるのでしょうか……」。「大阪に転勤が決まった」
2017年末、梨花さんは、飲食店で向かいの席に座った夫から突然こう告げられた。
年明けには婚姻届を出し、春からは千葉県で、夫との新婚生活が始まる予定だった。 新居は、2人で何度も内覧して購入を決めた3LDKの新築マンション。住宅ローンの支払いも始まる。だが、新生活に夢を膨らませていたさなか、まさかの急展開が待っていた。
「えっ……、これからどうするの?」
「サラリーマンだから、どうすることもできない」
思わぬ展開に、頭の中は真っ白。ショックで涙が止まらなかった。続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a08f8d681abdaab05c36667b8f16bb912560816?page=1 - 2 : 2025/03/06 08:52:34 2K0Fi
- 昭和なら専業主婦多かったからいけたけどな
- 3 : 2025/03/06 08:52:40 12uJX
- 妻にもボーナス
- 4 : 2025/03/06 08:53:52 zcjmC
- 転勤族はバリキャリ妻もらったらアカンよ
- 6 : 2025/03/06 08:54:40 TutPN
- >>4
いつの時代のアドバイスだよ。 - 11 : 2025/03/06 09:03:06 QJ9ZR
- >>6
昭和だよ - 5 : 2025/03/06 08:54:03 TutPN
- 自民党は共働き推進なので。
- 7 : 2025/03/06 08:55:12 Ehii3
- 昔は妻帯者優遇だったがこれからは家族持ち忌避
- 9 : 2025/03/06 08:58:45 ajyHo
- 男女平等にしろって運動してたら女性も転勤になって怒ってたのを思い出したw
- 10 : 2025/03/06 09:01:30 TutPN
- そら怒るわなあ。
女が家事育児の負担してるんだから。 - 12 : 2025/03/06 09:03:11 0KhfM
- 家購入した時点で転勤は無理だろ
企業がアホすぎ - 16 : 2025/03/06 09:05:52 sHzkx
- >>12
でも家買ったとたん転勤の辞令出るって結構聞かない? - 17 : 2025/03/06 09:08:15 LdjWB
- >>12
自衛官なんて家買おうがバリバリ遠地に転勤あるぜ - 34 : 2025/03/06 09:56:05 0rm7E
- >>17
自衛官は赴任めちゃくちゃ多いからどんだけ妻が育児放棄してて過失があっても親権取れないから。
妻からするとラッキー物件。 - 36 : 2025/03/06 09:57:40 tYVwP
- >>12
購入して2年の自宅を売った可哀想な人がいた
一応、一部上場企業の人 - 13 : 2025/03/06 09:03:55 0rm7E
- でも今度旦那が転勤断ったら旦那のキャリアが終わって万年ヒラで子供大きくなったら旦那の方に禍根が残ってて親権取られて離婚されるんじゃないの。
どっちも安泰とか無理な話だな。
難しいよ。 - 14 : 2025/03/06 09:04:25 qyYz2
- >妻にも聞いて
いや、それぐらい旦那が人事と配慮事項について話せば良いだけだろ?
別会社の社員と人事が内務の相談をする、とかどういうコンプラ違反だと
考えてんだよ?この馬鹿女は - 15 : 2025/03/06 09:04:32 bWtcJ
- 知らない土地にいくのワクワクしない?
転勤先でのんびりパートやればいい
案外楽しいよ - 18 : 2025/03/06 09:08:59 cnSdO
- 単身赴任チャンス
愛が試されるチャンス - 19 : 2025/03/06 09:09:04 0rm7E
- 子育ても大体分担の夫婦は、妻の方は同じ早稲田くらいで出世して行くんだけど、夫はヒラになるからな。
子育ても仕事もできる男なんて宮廷くらいじゃないと無理かと思うし、じゃあ宮廷でも医者とか官僚だと激務だから、子育てなんかやってたらほぼ負けるよねって言う。 - 20 : 2025/03/06 09:10:40 t4QsI
- お前転勤ねって勝手に決めるようなこのご時世にしては珍しいドブラックじゃない限り、転勤する事を話し合った上で夫がOKしてるだけ
要は夫の頭がかなりおかしい
別れりゃいいのに - 21 : 2025/03/06 09:14:15 YbXpQ
- 旦那が、転勤なしの職業につけばいいだけだろう。
- 23 : 2025/03/06 09:18:02 n5Fpp
- 復帰を見据えて産休1年半とって、やっぱムリと言って退職する女性もいるから本当に話していることが本心なのかわからないため全て聞き入れるのはムリ(ハゲ社長)
- 24 : 2025/03/06 09:20:23 TutPN
- 障害児が生まれると、離婚する男が結構いるらしいからな。
- 25 : 2025/03/06 09:20:30 SmTU5
- いや、辞めろよ
- 26 : 2025/03/06 09:23:23 JUCCb
- 夫婦共に転勤ありの共働きで子供もいる場合は難しいよね、子供と生活のことを考えると単身赴任しか道は無いけど家賃が重くのしかかる、会社は家賃手当てと赴任手当てで毎月15万は増やさないとな
- 28 : 2025/03/06 09:28:10 JPCMr
- >>26
単身赴任赴任なら借り上げて家賃は会社支給じゃね?
過去3回単身赴任したけど、家賃等引越し代は会社持ち、支度金15万くれる、年6回の帰省費用も会社持ち - 39 : 2025/03/06 10:06:49 JUCCb
- >>28
そりゃ羨ましい、俺んとこは家賃半額だけ、引っ越し費用は出してくれるけど赴任手当ての代わりに階級が一つ上がるだけ - 27 : 2025/03/06 09:25:28 JPCMr
- 単身赴任で良くね?
- 29 : 2025/03/06 09:28:19 0rm7E
- 男はただじゃなくても子育てやったら産後うつのひどいのになって、脱毛して激痩せするからさ。
なんとかイクメンやれてるの周りに一人しかいなくて、妻の実家が金持ちで相当資金援助が入っててさらに旦那が零細経営者の雑魚で仕事がそんなにないみたいな完全ヒモではなく70%ヒモみたいな感じじゃないと無理。 - 30 : 2025/03/06 09:38:32 HQhsr
- 夫が会社をやめればいいやん
- 31 : 2025/03/06 09:39:56 Un6tf
- 帯同しなきゃいい
- 32 : 2025/03/06 09:43:30 0rm7E
- うちのタワーにも、旦那宮廷卒で超有名法人の弁護士か会計士でエリート、妻早慶マーチ東京海上勤務みたいな夫婦いるけど、子供できたらどっちも地獄みたいな顔になってきて衰弱して行き9割離婚してる感じだぞ。
かと言って今の時代専業主婦なんかやってたらいざ離婚となったら子供育てられなくなるから正社員で働いてた方が絶対いいし、ほんと難しすぎるんよ。
企業の育休とか関係ないんよ、キャリアの問題だから。 - 33 : 2025/03/06 09:51:00 xSpYX
- 転勤OK職で労働契約したんじゃねえの?
結婚やマイホームを機に労働契約の内容変えるか会社変えるか - 37 : 2025/03/06 09:58:33 XZUry
- 娘さんよく聞けよ、転勤族とは結婚するなよ
転勤族にはまともな家庭は築けない
人生がぶつ切り - 38 : 2025/03/06 10:04:15 ocfUT
- 小学校4つ中学校2つ行ったわ
転勤クソゴミ以外の何物でもないわ
- 40 : 2025/03/06 10:06:53 0rm7E
- 大体子供大きくなってきて親権とって離婚してくる男は転勤なしの地方一種とか大企業のサラリーマンで、娘息子は小さい頃妻が保育園とか実母(祖母)に投げてて育ててないから、情緒的にパパっ子になっててさらに経済力がどっちが強いかひよって旦那の方につくと言う。
で旦那の方は親権取れて離婚できてすぐ同じ歳くらいの小梨の女性と再婚するんよなあ。
転勤なしがいいとも思えんよ?
コメント