【俺達の立憲】立民 小沢氏 政治資金パーティーや企業・団体献金の禁止に反対

1 : 2024/05/22 15:14:48 VRn8N
立民 小沢氏 政治資金パーティーや企業・団体献金の禁止に反対
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014456201000.html

政治資金規正法の改正をめぐり、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は、党が掲げる政治資金パーティーや企業・団体献金の禁止に反対するとしたうえで、政治資金の公開を徹底すべきだという認識を示しました。

政治改革をめぐり、立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止することなどを盛り込んだ政治資金規正法の改正案に加え、いずれも単独で政治資金パーティーを全面禁止するための法案と、企業・団体献金を禁止するための法案を提出していて、衆議院の特別委員会で22日に審議入りする予定です。

これについて、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は21日午後、記者団に対し「規制強化ばかりでは自縄自縛になり、どうしようもなくなる。政治資金パーティーもダメ、企業・団体献金もダメと何でもダメにすると、お金については潜りに潜って裏の話になってしまう」と指摘しました。

そのうえで「政治にカネがかかることは変わらず、このままでは大金持ちでなければ政治ができなくなる。解決策は政治資金を全部オープンにするしかない」と述べました。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2024/05/22 15:49:14 5LKqO
小沢氏の話は首尾一貫してロジカルなんで、反論するにしろ、非常に好ましい
論点が整理されてて「ここどういう意味?」と問い直す手間がかからない
4 : 2024/05/22 15:56:54 Q3BJG
そらそうでしょ
政権を運営するのに共産党みたいな政党になってやってくのは無理だぞ
透明性と偏りをなんとかしろって話なんだから
8 : 2024/05/22 17:01:15 hbojo
>>4
共産党は政治資金パーティー自体を禁止しろとは言ってない
5 : 2024/05/22 16:13:32 1SHgA
立憲には幻滅
6 : 2024/05/22 16:50:30 oRR6G
確かに公開してればいい話だからな
モグル可能性もあるしそれでもダメなら禁止すればいいし
7 : 2024/05/22 16:57:14 hbojo
こうやって足をひっぱって壊すのがオザワ
10 : 2024/05/22 17:21:26 A2e3p
>>7
実際に鳩山~菅野田まで民主政権では禁止できなかったのだから小沢のほうが現実論だよな
立憲コア支持者は現実路線だ―つって野田の増税は肯定するのに できもしない法案出してくるのがダブスタ
13 : 2024/05/22 17:56:43 hbojo
>>10
2009年の民主党のマニフェストってオザワは無関係なの?
11 : 2024/05/22 17:34:14 88XaH
でもまぁ確かにオープンにすれば解決する問題だよな

パーティや献金禁止してもあの集団が結局裏金つくることには変わらないわけだし

12 : 2024/05/22 17:42:52 A2e3p
>>11
それ 「裏」金であることが今回の問題の争点であって
「表」に公開しろってのが筋だよな

裏金は現行法でも違法だけど、結局検察や国税が忖度して起訴も課税も免れてんだから
いくら禁止しても効力なければ結果は同じこと

14 : 2024/05/22 18:21:02 QBnol
ほらな、結局誰しもやるんだよ
だから消去法で自民党に投票が1番いい
20 : 2024/05/23 15:20:26 uWEjJ
>>14
> ほらな、結局誰しもやるんだよ

小沢の発言の主旨は「裏金はゆるされない。収支はすべて公表。監視機関を」
こんなシンプルなロジックで混乱するんだなおまえら底辺の知能では

23 : 2024/05/23 15:40:11 vAc4q
>>14
溺れるネトウヨは野党をも掴む
15 : 2024/05/22 18:21:09 kOC43
そういって放置したあげく警察権力まで麻痺したのが今の惨状だということを
小沢は痛い目に遭って思い知ってほしいわけだが
そもそも今だってオープンにしないといけない規則なのに
それを反故にしているのが自民カスだぞ
16 : 2024/05/22 19:29:24 ZrdF8
>>1
悪夢の民主党政権
17 : 2024/05/22 21:50:25 dYYit
>>16
小選挙区制は小沢一郎の功績
18 : 2024/05/22 23:46:50 uBGEO
小沢は数年かけて特捜部にほじくり返されても何も出てこなかったから説得力あるわな
本来なら記載の必要がない1円単位まできちんと管理してたからどこにもツッコミどころがなかった
人相のせいで随分損してるけど

>>17
でもそのせいで総得票数で民主に何度も負けてる政党がずっと政権担当してるけどな

19 : 2024/05/23 14:50:17 Cvcdl
まあ入る方より出る方を一円まで領収書で公開するのが筋だよな
それを嫌がる党があるから禁止しろって事になるわけで
21 : 2024/05/23 15:25:34 uWEjJ
>>19
> まあ入る方より出る方を

なんでそうなる?
「入る方」はロビイングと献金で政策への反映を期待してんだから、そこを完全に逐一に公表することによってはじめて、国民はその影響力行使が公正かどうか判断できる。そこがいい加減だと判断できない。むしろこっちのほうに力点が置かれるべきで、小沢氏の主旨もそう

22 : 2024/05/23 15:34:40 Cvcdl
>>21
だって公表できない買収に使ってるんでしょ
24 : 2024/05/23 16:47:30 SGLnz
さすが自公政権の立役者
昨日の1930でそうはいかんざきの証言VTRで自自公連立を思い出した
27 : 2024/05/23 18:57:51 GNwSS
小沢はシステムの善意を信じての透明化をしたいようだが
既に自民党は一線を何回も越えてるからな
28 : 2024/05/23 19:00:56 iVcii
小沢って立民だったのか
30 : 2024/05/23 19:33:30 GNwSS
そもそも論として今連合は立民に献金なんかしてないだろ
あの自民大好きソバージュババアは自民に献金してる可能性まであるのに
31 : 2024/05/23 19:39:45 YLkat
政治に金が掛かるのではなく選挙活動に金が掛かるだけ
政党交付金の交付条件を満たしていなくても政治は出来てるし
それなら既得権益の政党交付金は不要だろ
32 : 2024/05/23 22:20:05 Cvcdl
>>1
そもそも企業献金を禁止するための政党交付金だったハズなんだが
両取りウハウハの政党がいてねえ

コメント

タイトルとURLをコピーしました