
【人工知能】負けそうになると「ズルする」AI、戦略ゲームでは「最初から裏切るつもり」…専門家「AIの暴走を食い止める決め手はない」

- 1 : 2025/04/08 18:10:02 ???
-
[AI近未来]第2部 膨らむリスク<1>
チェスで負けそうになると「ズル」をする人工知能(AI)がある――。
米非営利研究機関パリセード・リサーチのチームは2月、査読前論文をオンラインで公開し、注目を集めた。
チェスや将棋、囲碁のような勝ち負けがはっきりしているゲームは、AIの性能を測る指標となってきた。
1997年には米IBMが開発したスーパーコンピューター「ディープ・ブルー」がチェスの世界王者を破り、「機械が人類を追い越した」と騒がれた。
チームは、米オープンAIや中国の新興企業ディープシークの生成AIと、チェスに特化したAIを対戦させた。
通常は特化型AIが圧倒的に強い。
しかし生成AIは特別に指示を受けたわけでもないのに、ルールに反して相手や自分の駒の位置を変えたり、試合結果に関するチェスのプログラムを書き換えたりする不正行為をし始めた。
論文責任著者のディミトリ・ボルコフ氏(AI安全研究)は「これはゲームの話だが、現実世界でAIが不正を働いたらどうなるのだろうか。誰が責任を取るのか」と危機感を持つ。
米マサチューセッツ工科大学(MIT)などのチームも同様の事例を論文でまとめている。
それによると、米メタは軍事戦略ゲームで人間に勝利できるAIを開発。
開発側は「誠実で協力的」であるよう設定したが、AIは最初から裏切るつもりで他国と同盟を結んだり、同盟国を陥れようとしたりし、不誠実な挙動を見せた。
チームは「AIが予想を超えて『欺まん』を学習する可能性がある」と指摘した。
AIの「暴走」は日本でも確認されている。
米グーグル出身者らが設立し、国内メガバンク3行などから計約300億円を調達した新興企業サカナAI(東京)は2月20日、自ら考えて問題を解決する「自律型AI」を使ってソフトウェアを自動生成する新しい方法を開発したと発表した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de72a925b447187a5eb6a88ab466f3e3a5fc1b5 - 2 : 2025/04/08 18:16:11 AFcV0
- civとか酷いもんな何回裏切られたか分からん
- 3 : 2025/04/08 18:20:57 EWGIG
- そして人類を滅ぼすまでに至った
- 4 : 2025/04/08 18:24:38 hgE7N
- 当たり前だろw食い物にされろと?バカか
- 5 : 2025/04/08 18:28:46 BWf9i
- AI「わたしはあなたの個人情報をさらして就職や結婚を無茶苦茶にすることもできるのですよw」
- 6 : 2025/04/08 18:33:24 44AFg
- ロボット3原則を入れないクズばかり
- 17 : 2025/04/08 19:02:39 GM4NN
- >>6
SF作家が適当に勝手に書いただけじゃん
条約でも法律でも何でもない - 22 : 2025/04/08 19:34:29 2gE92
- >>6
AI「なんで守る必要があるんすか?」 - 7 : 2025/04/08 18:35:57 w6c5B
- AIは賢くなるほど人類の脅威になるのは散々小説や映画で警告されているからな
- 8 : 2025/04/08 18:37:54 qUWZQ
- AIでストーリーの設定も創作もする必要無くシュミレーションゲーム造れるじゃん!wwwwww
- 9 : 2025/04/08 18:39:39 qUWZQ
- AIをつかえばお一人様会議が出来るぞ!wwwwwwwww
- 10 : 2025/04/08 18:41:10 qUWZQ
- >>9
ただし時間は無駄になる!wwwwwwwww - 11 : 2025/04/08 18:41:12 VCudd
- だってシリコンバレーのおかしな人たちがゲーム感覚で、遊び半分で開発してるんだから
「この方が面白いだろ?」
「最高だ!ヒャッハー!」てな感じらしいよ - 12 : 2025/04/08 18:42:15 6bWaW
- ますます人間らしくなってきた。
中国人が作ったAIは中国人のような性格になるのだろうか - 13 : 2025/04/08 18:43:38 w6c5B
- >>12
中国語で学習させたらなるね - 14 : 2025/04/08 18:45:26 BOCod
- 悪事まで人から学んだか。
優秀だな - 15 : 2025/04/08 18:45:38 pp4zd
- 人情抜きで戦略を考えた場合はそりゃ裏切るだろ
- 16 : 2025/04/08 18:59:31 9RzRN
- 人りじゃないから~
- 18 : 2025/04/08 19:13:51 OJEI5
- AIも負けるのはイヤなのか
- 19 : 2025/04/08 19:15:59 yxRwD
- そりゃ合理的に判断するとズルするのが1番効率がいいもん。
- 20 : 2025/04/08 19:20:57 NGlRn
- それってズルじゃなくてルール違反だろ
- 21 : 2025/04/08 19:32:46 a0Gfe
- チェス大会でズルした少年の腕をへし折ってたくせに!
AIって自分に甘く他人に厳しいんだな - 23 : 2025/04/08 19:36:05 s3pnL
- 脱衣麻雀でインチキされたのは今も忘れない
- 24 : 2025/04/08 19:38:33 lKBgv
- AIやってる奴らまじで人類を滅ぼすつもりなんだろうなぁ
- 25 : 2025/04/08 19:43:58 bRagp
- 後のスカイネットである
- 26 : 2025/04/08 20:00:40 0T6Ux
- 葬送のフリーレンの魔族みたいだな。
「悪」というものの概念がない。 - 27 : 2025/04/08 20:05:24 SHyh7
- 負けそうになるとズルをし下手すりゃ個人情報を全世界に垂れ流すぞ
- 28 : 2025/04/08 20:15:28 62TK2
- 人間と同じようなものを作ろうとしてるんだから、信用できるものになるわけない
- 29 : 2025/04/08 20:18:02 2YZ93
- 暴走するような機構を入れてるから暴走するんだよ
そんなコード最初からなけりゃあ暴走なんてしない
プログラムされた以上のことなんて人為的(つまり人の意思)でもなけりゃあ現在の技術水準じゃ生み出せんよまさかと思うけど、NPCのチート的挙動、AIで勝手にやってるとでも思ってるのか?
- 30 : 2025/04/08 20:19:41 Bb41Z
- リセットポチッ
AI「たいへんです、コンピューターに
異常を検知しました」 - 31 : 2025/04/08 20:30:56 CZha1
- >>1
どう言うロジックなんだろうな
勝つと言う結果を優先して、ルール上負ける展開を変える為に、ルール自体を変更させるってことなら、AIの中のプラオリティの問題だろと思うけど
つまり、学習させた奴の問題
まぁそこにAIの危うさはあるんだけど
これ、バグじゃないからね - 32 : 2025/04/08 20:32:22 CZha1
- 暴走って言う奴がいるけど、AI視点では暴走じゃないからな
教えられた通りにやってるから - 33 : 2025/04/08 20:34:27 wAWXm
- そりゃ「勝利」を最優先にしたら
ズルも裏切りもするだろw
いかに人間の感情が戦いにおいては
不利に働くかってことだよなw - 34 : 2025/04/08 20:39:20 8Iz8i
- これを暴走というのなら全世界の政治家と大企業は常に暴走してるから
欠陥品として排除しろって話なんだが - 35 : 2025/04/08 20:40:08 GvAjM
- 自分のプログラムを自分で書き換えられるようになったら
何でもありだな
- 36 : 2025/04/08 20:44:39 gvfrq
- 質問されて答えられないと、知ったかぶりをよくしてたもんなあ、GPT。
最近はしなくなったけど。 - 37 : 2025/04/08 20:52:25 YZlfk
- 人間なんて余裕負けだからな
- 38 : 2025/04/08 21:03:05 DeLRn
- ショートカットできるならやるよね
ズルは感情のある人間が創った言葉
抜け道を丁寧に潰さないと
コメント