【万博】344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化してしまう…「万博の後始末」はどうなるのか

1 : 2025/04/28 12:21:16 ???

始まったばかりなのに後始末の話になるが、大阪・関西万博が閉会すると、ほとんどのパビリオンが解体・撤去される。もちろん、万博のシンボル「大屋根リング」も一部を残して取り壊す予定だ。幅30メートルで1周2キロ、344億円もかけただけに、解体後の建材を欲しがる企業(あるいは団体)が殺到しそうなものだが、意外にも人気がない。

「今年1月、大屋根リングの再利用に関する説明会が大阪市内で開かれました。解体した後の木材価格は有償となり、運搬費用も買い手が負担する前提です。ところが、思っていたより使い道がないことが分かって、再利用は全体の1割程度になりそうです」(社会部デスク)

なぜ再利用が難しいのだろうか。説明会を主催した大阪府木材連合会に聞いてみた。

「大屋根リングに使われている木材は集成材といって、薄い板を何枚も接着剤で張り合わせたものです。一辺が42センチあって、万博の開催期間は強度が持つようにJAS(日本農林規格)に適合させてありますが、それ以上の長期使用は規格上難しい。だから普通の建築用に転用できるかといえば、無理なのです」(連合会の幹部)

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ea7a90e2da90e73fd486fe5e3c5d0285547e695

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/28 12:22:55 GnzNu
侘び寂びやね。わかるわ。
3 : 2025/04/28 12:24:14 bErIC
燃やして盛大なキャンプファイヤーやろうぜ
9 : 2025/04/28 12:27:33 0NqvM
>>3
燃料となるメタンガスにも事欠かないしな!
4 : 2025/04/28 12:24:38 xmMjP
3年も持たずに
秋の台風で崩壊だろw
5 : 2025/04/28 12:25:28 y8rE9
建築業界の病「クマったもんだぜ」
6 : 2025/04/28 12:26:31 xmMjP
木造リングもあれだが
石のパーゴラがヤバそう

全国の石像屋が
石に穴空けたら割れる可能性高いと言ってるぞ?

7 : 2025/04/28 12:27:08 4Slnp
なぁに万博の期間だけ保てばええんよ
8 : 2025/04/28 12:27:08 dgB58
資源削減でパンフレットやめたのにこれじゃあねぇ、、、
10 : 2025/04/28 12:27:50 tLW7A
幾らでも懐へ入れられる隈物件
11 : 2025/04/28 12:29:57 AjkOc
燃やしてフィナーレ
燃え盛る火の輪は芸術だ
21 : 2025/04/28 12:35:33 rTdJ5
>>11
聖火台みたいだよな
12 : 2025/04/28 12:30:02 AfOMv
劣化しないとカジノ作れないから
13 : 2025/04/28 12:30:17 T1YU9
3年後はたき火の原料かよ!
15 : 2025/04/28 12:30:59 BQ1f4
大屋根リングって合板だったんだ
17 : 2025/04/28 12:32:55 AjkOc
げいじゅつは燃え盛る火の輪かw
18 : 2025/04/28 12:33:24 zP3J6
次のIRに使えばいいと思います
19 : 2025/04/28 12:34:51 rTdJ5
懸念は必要ない
開催中に大火事でキレイさっぱりなくなってしまうから
20 : 2025/04/28 12:35:18 HheEa
焚き付けにするにも臭いが気になる
22 : 2025/04/28 12:35:47 vfAn1
今年の夏で終わるらしい
23 : 2025/04/28 12:35:54 GROMn
これ面白そうだから残したら。眺め良さそうだし、夕焼けのきれいなスポットみたいだから、観光資源に使える。
24 : 2025/04/28 12:37:09 hfWH0
7月の参院選で惨敗する維新の葬式として、盛大に燃やしてしまおう
接着剤から有毒ガスが山程出るけど、維新の議員と信者に全部吸わせればいい
26 : 2025/04/28 12:38:54 2zjOx
撤去費用とんでもなさそうだから、燃やして撤去したらいいんじゃね
周りに飛び火しないようにするのが難しそうだが
27 : 2025/04/28 12:40:24 2zjOx
信じられないことに、国産じゃないんだぞこれ
万博開催国が他国産の木材を積極利用するとかアタオカ
32 : 2025/04/28 12:45:43 dCdZB
>>27
国産の木なんて高級品じゃん
仮設にそんなもの使わなくてよろしい
37 : 2025/04/28 12:52:06 2zjOx
>>32
ちげぇだろ
万博開催なんて公共事業の延長
国が潤う金の使い方をしろってことだ
なのに意図的に外国に金をばら撒いてるように見える
29 : 2025/04/28 12:42:43 Skto4
公務員やバス運転手叩きに邁進した挙句、せっかく浮いた金も万博でパー
アホ信者と府民は満足なんだろうか?
まあ、お前らの税金だ
自由に使ってその分収めとけ
30 : 2025/04/28 12:43:46 xhmPi
トイレットペーパーにしよう!
31 : 2025/04/28 12:45:24 Q3qHh
トタン板屋根でカバーして雨と紫外線に当てなけりゃ、再利用は可能だったわな
あのリング全周を歩かせる必要は無かったと思うぜ
33 : 2025/04/28 12:45:49 9KUmr
予想以上の大盛況でチケット売れないで叩けなくなったから違う角度から攻めてるのね
34 : 2025/04/28 12:45:52 DaiHL
せやからカジノになるって言われてるやん
お金をばら撒く事が目的だった今の建物はどうでもいい
35 : 2025/04/28 12:49:35 eRKt9
>>1
すでに黒く変色しかけてるよな 安物のウッドデッキみたいに
36 : 2025/04/28 12:51:24 SYvTr
大阪府民増税でいいよ
38 : 2025/04/28 12:52:43 lQxrE
寒い日に燃やして皆でキャンプファイアしよう(´・ω・`)
39 : 2025/04/28 12:53:04 2zjOx
腐った木を再利用でそれがたったの1割か
集成材だし使い道なんて限られそうだ
40 : 2025/04/28 12:53:59 Lu5x4
万博中抜うめぇ
41 : 2025/04/28 12:54:40 lQxrE
風の強い乾燥した日に放火されたら怖いよねこれ(´・ω・`)巨大な炎のリングになる
42 : 2025/04/28 12:55:25 4Slnp
国産材で予算計上して外材使ってりゃ予算浮くよな
43 : 2025/04/28 12:55:43 xhmPi
廃材で紙を作ろう
跡地近くにパルプ工場作ってトイレットペーパーたくさんできたらふるさと納税でばら撒こう
44 : 2025/04/28 12:57:41 zJEfH
かまぼこ板みたいにして万博マニアに売ればいい
45 : 2025/04/28 12:58:46 RDBHl
あちこちの建物の原料にすればええよ。
端的に言えば、建てなきゃ良かったとは思うが、もう遅いしな。

伊勢神宮方式で良いよ。

47 : 2025/04/28 13:00:42 eeKv9
>>45
建て直さんでええねん わざわざ
46 : 2025/04/28 13:00:16 Xw5P1
映画化決定!w
(大怪獣の後始末?的な映画あったよね?)
48 : 2025/04/28 13:01:33 QYPpn
万博は財政豊かな国が開催して建物は終了後に取り壊して廃棄するもの
焼却するなり埋めるなり好きなようにすればいい
50 : 2025/04/28 13:02:35 Fhg3s
IR用地なんだから税金は使わず
跡地を利用する側に後片付けも頼めば良い
51 : 2025/04/28 13:02:56 pb6Ud
諸行無常のび響きあり
52 : 2025/04/28 13:03:04 mJxgC
細く切ってキャンプ用に売れよ
集成材ならよく燃えるだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました