【万博】高齢者に冷たい? 予約も地図もスマホ頼み

1 : 2025/04/20 13:33:51 ???

大阪・関西万博ではデジタル化やペーパーレス化の方針が掲げられ、スマートフォンを通じてパビリオンを予約したり、「デジタルマップ」でお目当てのパビリオンを検索したりすることが想定されている。
ただ、高齢者ら一部の来場者からは「パビリオンの予約方法が分からない」「行きたい所に行けない」との悲鳴も上がる。
都内から訪れた無職男性(79)は「予約が取れれば並ばずにパビリオンに入れて非常にいい」と語った。
一方、大阪市の70代の主婦は「予約が難しくて、何回もやろうとしたけどできなかった」と苦笑い。
茨城県から来た男性(82)は、政府が出展する「日本館」に向かったが、入れなかった。
万博サイトには「事前予約がなくても大丈夫です」と書かれているが、実際には日本館は一部の時間帯を除き事前予約が必要。
男性は「当日予約でもいいと言われていたのに。予約、予約で嫌になる」と述べた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40a38c50682b26b4d681ac46882ff51c440ca76

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/20 13:38:19 w3rok
案内所みたいな所で予約してくれないのかな?
7 : 2025/04/20 13:44:25 iVnml
>>2
案内所にも予約端末しかないよ。
3 : 2025/04/20 13:38:59 9tfpF
お粗末過ぎる
4 : 2025/04/20 13:40:09 wrdhw
個人情報抜かれるから怖い
5 : 2025/04/20 13:41:50 Pe3ah
冷たいのではなく、排除したのだから嫌がらせ
万博のメインターゲットは害人
6 : 2025/04/20 13:42:06 aux8Z
冷たいと死後硬直してるぐらいか
8 : 2025/04/20 13:51:36 Tzt9y
今の公務員が考えることは
ハイテク=インターネッツ・スマホ
9 : 2025/04/20 13:55:21 t90l9
時代に対応できない人間が淘汰されるのは当たり前だろ
10 : 2025/04/20 13:57:31 Ufy9l
ここを突破しないと日本は遅れるばかり
11 : 2025/04/20 13:58:01 cwmbm
万博に行きたい層って老人だと思うんだけれど
12 : 2025/04/20 14:01:47 6MxJ9
まだ数日しか経ってないのに入場者数は大本営発表並みの眉唾物w
大阪万博は世界的に見ても失敗の分類。
13 : 2025/04/20 14:04:21 QJDKV
先端技術を身を持って体験できてるじゃないですか
14 : 2025/04/20 14:05:10 aux8Z
なんの苦行だよ
15 : 2025/04/20 14:08:07 yKg1v
人からSNSとそのパスワードまで要求すると聞いたが
16 : 2025/04/20 14:09:47 9nU0w
愛・地球博はどうだったの?
17 : 2025/04/20 14:10:33 jgjCz
ガジノがやりたいだけだから、万博なんてただの前座
前座にだけ来るような奴へのサービスなんて期待する方がアホ
18 : 2025/04/20 14:12:31 laL16
三千八百円の立ち食い蕎麦(笑)
19 : 2025/04/20 14:12:33 uWtH7
ID登録しないとチケット買えない、チケット買わないと予約できないのか
予約できた日に合わせてチケット買うつもり
子連れに便利な設備は紹介されてるけど、年寄りが休憩できるようなところも紹介してほしいな
20 : 2025/04/20 14:12:35 FJNzB
なんでもかんでもアプリアプリ、は俺も嫌い
無駄にアカウント管理の責任が増えるだけ。
ポイントカードも同じ

リスクベネフィットで言ったらリスクの方が大きい

21 : 2025/04/20 14:15:26 XF8nz
万博の中で世界のそこでしか食べれないとか言ってるバカいるが、レトルト製品持ち込んで世界料理や母国で安い料理をぼったくりとか大阪万博は利権絡みだらけ
日本の飲食店のぼったくりも売れなきゃ補填があると聞いてる。
23 : 2025/04/20 14:18:53 6rV6u
>>21
これなw
マスゴミが提灯記事出しまくってレトルトメシを
称賛しまくり、それを読んで集まる情弱どもwwww
普通に大阪の街中の方がしっかりした料理食えるのにwww
22 : 2025/04/20 14:16:52 5lrzG
このすぐ充電切れる代物で
インフラ構築とかよ
24 : 2025/04/20 14:30:05 Y4378
すでにキャッシュレスとかセルフレジとか
老人締め出す気マンマンだろ
25 : 2025/04/20 14:33:21 SrObD
どうせすぐガラガラになるから急いで行かなくていいのでは?
26 : 2025/04/20 14:33:40 TKHto
今回の万博はマゾしか喜ばん
27 : 2025/04/20 14:36:37 7yBfq
万博会場内のナビゲーションアプリは無いのか?
パビリオンを指定したら、ルート案内通りに歩けばたどりつけるような
公式アプリを作るべきだったな
28 : 2025/04/20 14:45:44 ppvjJ
>>27
先進的と未来が売りの万博だからあって当然だし、利権絡みで合わなかったんだろうな。
やればアプリ開発でベンチャー企業や弱小でも億は軽く撮れた案件。
29 : 2025/04/20 14:47:41 8Kv2f
「同意します」
「同意しません」
を百回押す仕様
30 : 2025/04/20 14:49:20 MW9yA
維新「さぁカジノだ」
31 : 2025/04/20 14:50:15 NNuKB
スマホにも対応できないなら万博なんかいかずに霊園行って自分の墓でも用意してろよ。
32 : 2025/04/20 14:53:00 aREOc
今は現役だからいい。しかしこの老人は将来のおまえらの姿。
いずれ技術進化の速度についていけなくなる
34 : 2025/04/20 15:02:51 MAbJT
“スマホを使えない奴”は来るなっちゅうことやね
採算考えんでもええし
35 : 2025/04/20 15:03:46 eSkUa
この内容を知り、行かないと決めた人いるだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました