
【万博】ネットつながりにくく「アプリ使えない」『紙の地図』購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも

- 1 : 2025/04/13 14:32:10 ???
-
13日開幕した大阪・関西万博で来場客からスマートフォンなどから「ネットにつながりにくい」という声があがっています。
午前11時ごろ、会場内の案内所には行列ができていました。
取材班が並んでいる人に話を聞いたところ、これは「紙の地図を買う人の列」。
来場客の手元のスマートフォンなどで、インターネットにつながりにくい状態となっていて、アプリの地図に接続できず、紙の地図を購入したい人が並んでいるということでした。
紙の地図は、案内所で200円で販売していて、購入に30~40分程度かかった人もいました。
【来場客】「アプリが使えない ちゃんとしてもらわないと」
【来場客】「(地図は)無料で配ってくれると思ってた」
また万博を運営する博覧会協会は、「ゲート前で携帯電話がつながりにくくなっています」という呼びかけをしました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1c0e60a0e472a5650bb2d115b75d26299c4320b - 2 : 2025/04/13 14:33:28 WEQek
- 地図も買わないといけないとかすごいな
- 3 : 2025/04/13 14:34:45 EnXjB
- >>1
彡彡ミミ
(, ´・ω・`) 日本って、悲しいね・・・
/ - 4 : 2025/04/13 14:35:08 7DPPM
- 予想通りの帯域不足で阿鼻叫喚w
- 5 : 2025/04/13 14:35:52 JS0vp
- 日本も劣化が禿げしいな
- 6 : 2025/04/13 14:35:57 dFkdt
- これキャッシュレス決済にも影響出てるのでは?
- 7 : 2025/04/13 14:37:06 LOXWo
- 万博会場のそばまで行ってみんなで携帯使ったら楽しい事になる?
- 8 : 2025/04/13 14:38:04 lWHys
- >>1
紙の地図、懐かしいなぁ…しみじみ - 10 : 2025/04/13 14:40:04 dFkdt
- >>8
日常でも使わないのにな環境がー技術でーと言いつつ
紙地図売ってること考えると
これわざとだろ - 9 : 2025/04/13 14:39:42 SpIUO
- 糞高い入場料とって、地図も有料なのかw
ボッタクリ・中抜き精神は、どこまでも。 - 11 : 2025/04/13 14:40:36 nkuhd
- シゲル<凄いでしょう?安定のジャパンクオリティです♪
- 12 : 2025/04/13 14:41:12 mCiW3
- ネット予約制なのに?ネットに繋がらないとかw
- 13 : 2025/04/13 14:41:40 q6hLq
- ほら
中抜きしすぎでインフラが整っていない(爆笑) - 14 : 2025/04/13 14:42:08 sNfWe
- 今万博だけど何か質問ある?
- 15 : 2025/04/13 14:42:25 udW84
- 昔は遊園地とかでは紙の地図は無料だったもんな
- 16 : 2025/04/13 14:42:27 q6hLq
- テストランでもつながらなかったと評価されたにもかかわらず、放置したからこうなった
- 17 : 2025/04/13 14:43:15 Jvlmo
- >>1
これで全面キャッシュレス決済だからな
信じられないお粗末ぶり - 22 : 2025/04/13 14:45:35 sNfWe
- >>17
オフラインで使える決済ないと面倒だよ - 25 : 2025/04/13 14:47:20 EBurt
- >>17
お昼が食べられないのかw - 18 : 2025/04/13 14:43:16 sNfWe
- ガスの臭いはしない
- 20 : 2025/04/13 14:44:16 SZECR
- 入場できないじゃん
- 21 : 2025/04/13 14:45:27 n63BA
- そこそこのイベントだと臨時の回線を開設したりするんだけど
大阪万博では手当てしてなかったということかなんだかなあ
- 23 : 2025/04/13 14:45:45 oIBQ2
- 電話会社の移動基地局車を呼べよw
- 24 : 2025/04/13 14:46:25 P4PLS
- 充電する場所がないんだっけ
モバイルバッテリー頼みなのが不安でしかない - 26 : 2025/04/13 14:47:25 iB7eH
- いざ始まってみると大盛況だな
東京五輪もそうだったけどさ
日本人はお祭りごとやっぱ大好き - 27 : 2025/04/13 14:47:46 zHbzw
- >呼びかけでは、動画などの大容量配信を控えるとともに、
>入場用のQRコードはスクリーンショットで保存するよう求めています。フリーwifiじゃなくてどのキャリアも無理ってことかw
ひどいね - 28 : 2025/04/13 14:48:17 xbOGJ
- グダグダだなw
回線パンクの状態が「未来社会のデザイン」って奴かww - 29 : 2025/04/13 14:48:38 RhcHF
- このレベルが予測不可能なのすごいな
どんだけ - 30 : 2025/04/13 14:49:07 edbGj
- 買い物の支払いスマホアプリでやってんのに駄目じゃん
本当に設備に金かけてねえんだな - 31 : 2025/04/13 14:49:30 mCiW3
- 自販機もお金使えないみたいやね
全てキャッシュレスらしい - 40 : 2025/04/13 14:52:26 SpIUO
- >>31
え?
小中学生呼び込んで、100円玉じゃ自販機で飲み物買えないの?
やばすぎる。 - 43 : 2025/04/13 14:53:47 12hvZ
- >>40
SuicaとかICOCAとかも使えるから、ぜんぜんやばくねぇけどな。
逆にキャッシュレス後進国の日本がやべぇっていうのが日本人の常識ww - 47 : 2025/04/13 14:55:11 dFkdt
- >>43
物理カード自体が世界的には時代遅れなんだが
世界的にはみんなスマホで決済だよ
外国人来場者もスマホ決済だろう - 32 : 2025/04/13 14:49:31 xiPsV
- 現金持ってきてない客も多いから大変だな
- 33 : 2025/04/13 14:50:26 KFZdy
- paypayはオフラインでも支払いできるからこう言う時強いな
- 34 : 2025/04/13 14:50:35 ERCSu
- ちな
冬山で遭難したときに紙の地図とコンパス持ってないと
簡単に死ぬ - 36 : 2025/04/13 14:51:07 3Q8KF
- プリントアウトして100円で売ってくるわ
- 37 : 2025/04/13 14:51:16 SZECR
- 携帯が繋がりにくく万博会場で支障が出てる模様
入場で携帯が使えないとQRコード等を表示できず入場できないような気がするが大丈夫?
テストランで散々指摘されていたのに改善しなかったのか
- 38 : 2025/04/13 14:52:03 Vy9uP
- スマホの電池が切れモバイルバッテリーの電池も切れたら詰むねw
- 39 : 2025/04/13 14:52:06 y7SW8
- ネット繋がらないとかキャッシュレスとかじゃないんか?
- 41 : 2025/04/13 14:53:14 KFZdy
- 入場QRは現地で表示するのではなく事前にスクショ撮るようにアナウンスしてるなw
- 56 : 2025/04/13 14:59:40 SZECR
- >>41
スクショし忘れた人は入場できないの? - 65 : 2025/04/13 15:02:35 RmZG4
- >>41
入場とか認証系のチケットって表示してから10分だけ有効ですとかよくあるけど、そういうセキュリティ対策はないパターンなのかな - 42 : 2025/04/13 14:53:26 dFkdt
- これ会場内で非常事態起きた時もこわいよな
逃げ場もわからないという - 44 : 2025/04/13 14:54:02 zovIl
- ペイペイの一人勝ちか(*´ω`*)
- 45 : 2025/04/13 14:54:46 ERCSu
- 大阪とか西日本は低い山しかないから
いらんけど - 46 : 2025/04/13 14:54:48 zhvrG
- 園内地図くらいは無料配布しろよw
wifi繋がらないのは運営の責任だろ
ガメツイにも程がある - 48 : 2025/04/13 14:55:32 svDff
- 紙の地図とは、避難経路とかガスマスクの設置場所とかそういう系の地図?
- 49 : 2025/04/13 14:55:34 SZECR
- 交通系のICって携帯に入ってるんじゃ?
- 50 : 2025/04/13 14:55:50 n0QdQ
- しかたないwifiルーターのレンタル始めるか
1日1万円な - 51 : 2025/04/13 14:56:38 N3i1o
- 万博会場はWiFiつながらないの?
- 52 : 2025/04/13 14:57:56 H6Gma
- 実は紙の地図を用意するのが決まったのが先週なんだよね
万博会場は基本的に案内板が無いから修学旅行や遠足を呼び込んでるのにスマホ持ってない子供はトイレやパビリオン、食事できる場所が全く分からないことが判明して - 59 : 2025/04/13 15:00:11 rfX2F
- >>52
なんだそりゃ
会場には案内板も無いの?
震災の時もアナログ対応が肝だったのにな - 66 : 2025/04/13 15:02:35 KdCVu
- >>52
ひでぇ - 67 : 2025/04/13 15:03:00 u3An7
- >>52
案内板無かったら、非常時に避難もできないぞ
というか、こういう大会場では法律で案内板設置義務づけられてないの? - 53 : 2025/04/13 14:58:13 dFkdt
- ゴミ積み上げた島といっても海上だからなあ
- 54 : 2025/04/13 14:58:48 IrkPH
- 現地暴風雨でワロタ、失敗やな
- 58 : 2025/04/13 14:59:55 dFkdt
- >>54
パビリオンや飲食店以外に
並ばずに雨避ける場所はあるの? - 57 : 2025/04/13 14:59:42 zHbzw
- 将来IR活用していく実証実験場だから万博は人柱なんだよな
- 60 : 2025/04/13 15:01:05 thzy4
- 万博委員会「しまった!こんなに売れるなら紙の地図の値段を二万円にしておくんだった!」
- 61 : 2025/04/13 15:01:57 ErdXd
- 入場時にスマホ取り上げちまえ
- 62 : 2025/04/13 15:02:00 zHbzw
- 万博のライブカメラ雨すぎてワロタ
ネットにつながらずくっそ並んでるのアホすぎる - 63 : 2025/04/13 15:02:28 b8bla
- 会場近くでyoutube使おうぜ
- 64 : 2025/04/13 15:02:34 ERCSu
- 冬山で遭難したとき
アナログ時計用意しとけ
太陽の位置で方角がわかるから - 69 : 2025/04/13 15:03:40 KdCVu
- >>64
太陽目視できてる状況で冬山遭難しねえだろ - 68 : 2025/04/13 15:03:24 36elb
- 外国人「仕方がないな衰退国の万博だからな
コメント