
【マイナ保険証】722人の健康保険の10割負担を3割負担と誤登録、医療費は既に支払った可能性があり

- 1 : 2024/12/06 22:30:39 ???
-
「マイナ保険証」を巡って再びトラブルです。青森県中泊町は、町民722人の国民健康保険の負担割合を誤って登録していたことと明らかにしました。
中泊町によりますと、12月2日に同じシステムを使っている六戸町で国民健康保険の負担割合が違う不具合が確認されたことを受け、中泊町がデータを確認したところ、同様の不具合が判明しました。
誤った情報は、本来2割負担の718人分、本来10割負担の4人分がいずれも3割負担で登録されていたということです。
原因について、町は「マイナ保険証」への移行作業の際に、委託業者が処理工程を誤ったためで、すでに4日にデータが修正されていることが確認されています。
(続き)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/1602563?display=1 - 2 : 2024/12/06 22:32:27 8p5mT
- ワンチャンあるのか、登録してみなよ
- 3 : 2024/12/06 22:35:23 jWi7V
- まぁ責任者が全部出せばいいんだよ。
責任者、いるんだろ。こんな小さな町にも。 - 26 : 2024/12/07 07:36:34 dwVWV
- >>3
まさにそれに尽きる - 4 : 2024/12/06 22:35:37 tB4Me
- >10割負担の4人分
健康保険で10割負担ってどういう意味?
てか無保険ってこと? - 10 : 2024/12/06 23:14:18 ZETX8
- >>4
自由診療か?
場合によっては一旦全額払って後で払い戻しを受けるということもあるけど大昔システムを入れ替えたら業者の不手際で医療費の請求ができなくて全額税金で立て替えたなんてことがあったな
あのあと業者は払ったのかどうかまで覚えてない - 14 : 2024/12/07 01:38:43 oGxOF
- >>4
マイナ保険証登録申請してから反映されるまでは手持ちの保険証使えなくなるから一時的に10割負担になる時間帯が存在する
職場代わったときに手元に保険証ない状態になるのと一緒
次回通院時にマイナ保険証通せば7割分返ってくる - 21 : 2024/12/07 05:40:56 6QBsY
- >>14
へー詳しいね
そういう訳か
保険証を持ってるのに10割?意味ねえじゃんと思ったよ - 24 : 2024/12/07 06:55:14 jVpI3
- >>14
えっ
マイナ保険証登録してるけど
今の保険証も使えるなら空白期間とかないだろ - 5 : 2024/12/06 22:40:49 L5kZD
- 自己負担がマイナ作るなや
- 6 : 2024/12/06 22:43:41 DCHng
- 差額は河野太郎が責任を持って支払います
- 7 : 2024/12/06 22:47:21 77PMm
- 10割は衝撃的だな
- 8 : 2024/12/06 22:50:13 qXLRd
- なにが起こってもデジタル庁は一切の責任を取りません笑
- 15 : 2024/12/07 01:41:11 C114B
- >>8
企業は効率化の為にデジタル化しますが
自民党はデジタル庁をつくるためにデジタル化をすすめましたw - 23 : 2024/12/07 06:53:45 jVpI3
- >>8
委託した町の問題だろ
結果を確認してない方が悪いわ - 11 : 2024/12/06 23:46:39 n0DOa
- 3割でも世界最悪の気狂い沙汰高額負担なのに
医療保険で3割負担なんて地球上で日本だけ
アメリカよりもかなり高い - 16 : 2024/12/07 02:02:42 trpnA
- ネトウヨはなんでこんなものに賛成してるんだろうな
- 17 : 2024/12/07 02:13:31 iS2O8
- 日本中で他にもあるだろ。
- 18 : 2024/12/07 02:13:39 MKuBs
- 先生が、処置前に、説明するんじゃ
- 19 : 2024/12/07 04:17:47 24vN9
- スレタイはこれでええんか、、、?
- 20 : 2024/12/07 05:25:13 7Ycmm
- 余計な手間増やしてるだけだな。
- 22 : 2024/12/07 06:52:42 jVpI3
- マイナンバーカードの問題じゃなく、町の事務員の問題じゃね?
- 25 : 2024/12/07 07:09:09 5keRf
- 交通事故被害で念の為にCTやレントゲン撮ったら40000円請求されたわw
- 28 : 2024/12/07 08:19:20 Q2ZXO
- デマ太郎が差額出せばいい。
- 29 : 2024/12/07 08:25:11 We17H
- 10割負担は無年金の高齢か無職の中年
コメント