【パン打撃】小麦先物価格 約14年ぶり高値に ロシア軍の原発攻撃受け

サムネイル
1 : 2022/03/05(土) 00:09:23.72 ID:/oN6fFY09

ウクライナの原子力発電所がロシア軍の攻撃を受けたと伝えられたことで、
世界有数の小麦の輸出国であるウクライナからの供給が滞ることへの懸念が高まり国際的な小麦の先物価格は一段と上昇しています。

シカゴ商品取引所ではロシアによるウクライナ侵攻を背景に世界有数の小麦の輸出国である両国からの供給が滞ることへの懸念から
小麦価格の上昇傾向が続いています。

日本時間の4日にはウクライナの原子力発電所がロシア軍の攻撃を受けたと伝えられたことを受け、国際的な指標となる小麦の先物価格は一段と上昇しました。

価格は一時、下落したものの再び上昇に転じ、1ブッシェル当たり12ドル台まで上昇しました。

これは2008年3月以来、およそ14年ぶりの高値水準です。

市場関係者は「両国が停戦に至るか不透明な状態が続いている間は価格の上昇傾向が続くという見方が出ている」と話しています。

先物価格の上昇が続けば、小麦の多くを輸入に頼る日本にとって食品の価格に影響する可能性があります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013514271000.html

2 : 2022/03/05(土) 00:09:48.90 ID:64bvFjR+0
トンガって今どうなってるのかなあ。。
116 : 2022/03/05(土) 00:50:15.03 ID:MeA/jmi40
>>2
自衛隊が援助に行ってる
3 : 2022/03/05(土) 00:09:59.12 ID:jZAyn3Wd0
パン祭りぅわぁああああ!!!
4 : 2022/03/05(土) 00:11:55.23 ID:WTuik5y50
俺のランチパックが(´Д⊂ヽウェェェン
5 : 2022/03/05(土) 00:12:05.83 ID:KGdHKch+0
14年ぶりってことは、14年前に高値をつけた小麦価格は
いままでは安くなってたってことだよな?
でもパンとかカップ麺とか値下げしなかったな。
11 : 2022/03/05(土) 00:14:18.87 ID:NgozSyzN0
>>5
パンを作るのに必要なのは小麦だけじゃないからな
50 : 2022/03/05(土) 00:31:36.63 ID:BMEnFKI80
>>5
リーマンショックから円高に振れたからな
231 : 2022/03/05(土) 04:36:01.28 ID:cLrOQkr50
>>5
14年ぶりって事は、2008年の
リーマンショック以来の高騰
6 : 2022/03/05(土) 00:12:07.76 ID:ToGqbQyn0
パンがなければケーキを食べればいいじゃない
7 : 2022/03/05(土) 00:12:12.51 ID:p7hpp04Y0
日本人なら米食えよ米

古米余ってんだから。

ラーメンはフォーに、パンは米粉パンに

23 : 2022/03/05(土) 00:20:45.10 ID:TzQGM6kB0
>>7
フォー、日本だと現地みたいに美味しいの作れないんだよな
輸入するしかない
36 : 2022/03/05(土) 00:24:41.28 ID:lUm6ZjqY0
>>7
じゃあ安くしろよ
古々米でいいから10kg1000円で売れ
173 : 2022/03/05(土) 01:28:45.73 ID:/CzWqtZm0
>>7
サンヨー電気にゴパンってコメをパンにするホームベーカリー売ってたな
違和感なく美味しかった記憶
180 : 2022/03/05(土) 01:48:39.42 ID:iwDZkolY0
>>7
米なんて食うのはネトウヨだけ
188 : 2022/03/05(土) 02:04:35.66 ID:xG4ch3We0
>>180
ところでネットを深夜徘徊している不審者のおっさんよ、今日は土曜日なのだが会社はどうしたのだ?
318 : 2022/03/08(火) 00:00:28.41 ID:V2q9F4bg0
>>180
今学校給食は和食ばっかよ
335 : 2022/03/09(水) 09:16:09.77 ID:qDAm2lV90
>>180
バカサヨは糖質で病院から出られなくなるよww
8 : 2022/03/05(土) 00:12:30.25 ID:p4lfPC780
もう消火された
みたいな事聞いたが
どうなの?
10 : 2022/03/05(土) 00:14:03.80 ID:NAVmRZrN0
>>8
研修所みたいな所が燃えただけで、
原発本体には影響なし。
9 : 2022/03/05(土) 00:12:59.75 ID:Q4oIrbzD0
1プレッツェル12ドルは高い
死んでしまう
13 : 2022/03/05(土) 00:15:34.30 ID:MGZNB1Fx0
ネトウヨさん
パスタの値上げでパスタを食べられなくなる
14 : 2022/03/05(土) 00:16:04.38 ID:0XCMAIZu0
食料も原油も上がって株価や円は暴落
どうすればいいんでしょう
30 : 2022/03/05(土) 00:22:29.71 ID:yPDuNWQy0
>>14
霞を食って生きるのだ
134 : 2022/03/05(土) 01:03:18.02 ID:KKyXWdWs0
>>14
れいわ山本太郎が言うように、
国民一律現金給付をやって消費税下げればいい
むしろ、そういう政策以外に漏れなく国民の可処分所得減少を
すぐに緩衝する政策はない。
142 : 2022/03/05(土) 01:05:33.73 ID:gQ/W4t280
>>134

物価あがった分消費税さげても税収かわらないのかなとか店で考えた

309 : 2022/03/05(土) 12:49:07.86 ID:2LUuZRr/0
>>14
政権交代

まずは夏の参院選挙で国民が行動することが大切

15 : 2022/03/05(土) 00:16:35.39 ID:xBXA1WVn0
キロで言ってくれよ
何だよブッシェルって
誰も知らねーだろ
216 : 2022/03/05(土) 03:39:08.13 ID:1+jybLTp0
>>15
英ブッシェル米ブッシェルあるけど間とって36リットル
16 : 2022/03/05(土) 00:16:39.95 ID:abpZZc+h0
ロシアからマヨネーズ取り上げろ
17 : 2022/03/05(土) 00:16:45.46 ID:fcxARqiF0
今こそ日本の米を売り込む時だ!!
18 : 2022/03/05(土) 00:19:01.99 ID:l0pMoL9T0
そらそうよ(´・ω・`)
日本人なら米を食え
19 : 2022/03/05(土) 00:19:17.73 ID:pCGUiTod0
もうパスタは備蓄してる
20 : 2022/03/05(土) 00:19:21.92 ID:3ZZDmDVo0
要するに「チェルノブイリ」の悪夢が再びという事ですね。

原発が爆発したらウクライナの小麦も隣の国の小麦も汚染される。
完全に、ロシアの原発テロ攻撃ですね。

21 : 2022/03/05(土) 00:19:36.31 ID:TzQGM6kB0
シベリアっていうパンがあるんだが
これで販売終了だな
71 : 2022/03/05(土) 00:36:28.20 ID:91srOWkz0
>>21
私の知ってるシベリアは、パンというよりカステラ生地だ。
266 : 2022/03/05(土) 06:35:20.65 ID:IEJF/ccz0
>>21
シベリアはアンコとカステラだぞ、バカ
22 : 2022/03/05(土) 00:20:00.10 ID:ZTaY1cid0
カップラーメンさらに値上がりかね
24 : 2022/03/05(土) 00:20:51.90 ID:32sNvRoK0
ロシアを世界から締め出すと息巻いてる子供部屋のネトウヨもこれには参った
おやつの菓子パンの値段があがるからな
25 : 2022/03/05(土) 00:21:05.68 ID:uy3sBkWz
>>1
コメが余ってるのなら、麦の作付けもしようや、特に北海道
26 : 2022/03/05(土) 00:21:24.28 ID:iPOof0b10
米食おうや…稲作農家が去年はお通夜ムードやで…(´・ω・`)
27 : 2022/03/05(土) 00:21:55.45 ID:TzQGM6kB0
問題は米を食べない国なんだよなあ
29 : 2022/03/05(土) 00:22:29.32 ID:3ZZDmDVo0
チェルノブイリの時は、ウクライナ周辺国もすべて核汚染されたんだよね。
イタリアのパスタ用攻撃小麦も汚染されたと言っていた。

もう、プーチンとロシアは悪魔だね。チェルノブイリの惨劇をまた繰り返したいらしい。

32 : 2022/03/05(土) 00:23:59.60 ID:/ANPO51n0
去年ぐらいに値上げすると聞いて多目に備蓄してて良かったわ
33 : 2022/03/05(土) 00:23:59.73 ID:5+At1+7s0
先物で一喜一憂するのは投資家だけ。
実態はさほど影響ない
47 : 2022/03/05(土) 00:31:02.95 ID:2ytJJjcZ0
>>33
先物の投資家が損してくれるから、価格が安定する。
もちろん、投資家が得する場合には、消費者が
安くなった現物を、高めに購入することで価格が安定する。
34 : 2022/03/05(土) 00:24:10.66 ID:vL7Hdkfs0
パン値上がりしたばかりなのにまた上がるのか
35 : 2022/03/05(土) 00:24:28.07 ID:09ImRQFx0
今こそ米を食らう時!
37 : 2022/03/05(土) 00:24:43.72 ID:L5wFGnly0
うどん県死亡
72 : 2022/03/05(土) 00:36:30.53 ID:nqJGygFg0
>>37
そんなもの滅びたらええねん
38 : 2022/03/05(土) 00:24:46.65 ID:KhtuzUO90
食の欧米化は日本人の成人病を増やすだけでなく食料自給率低下の原因にもなり正に百害あって一利なし
53 : 2022/03/05(土) 00:32:27.97 ID:NAVmRZrN0
>>38
食の西洋化によって日本人の寿命は大幅に伸びた。
57 : 2022/03/05(土) 00:33:27.38 ID:LflT1nI80
>>53
漬物といい味噌汁といい塩分高いからな
105 : 2022/03/05(土) 00:47:30.52 ID:ezSDoEur0
>>53
日本人の寿命が伸びたのは単に医療の発達だと思う
生活習慣病の患者数が過去数十年で増え続けてるのは事実だし
245 : 2022/03/05(土) 05:10:08.83 ID:/fTecEpG0
>>53
それ肉や乳製品食うようになったからでしょ
小麦は関係ない
39 : 2022/03/05(土) 00:25:17.14 ID:A77JbQk+0
原油高に小麦高か
ロシア、ウクライナ両国大儲けだな
やらせか
267 : 2022/03/05(土) 06:38:10.78 ID:IEJF/ccz0
>>39
まさかの三幸製菓勝利だな
再建もすぐだわ
今度燃えたら放置しとけ
41 : 2022/03/05(土) 00:27:21.76 ID:LflT1nI80
お米と納豆と味噌汁があればいきていけるよ
43 : 2022/03/05(土) 00:28:39.06 ID:fcxARqiF0
>>41
大豆も上がってるから
46 : 2022/03/05(土) 00:29:37.46 ID:LflT1nI80
>>43
じゃあ納豆の代わりにタクアン、味噌汁の代わりにアラ汁
42 : 2022/03/05(土) 00:28:21.27 ID:NvHMek0c0
ふわふわのスカスカにして芸能人においしーって言わせるから大丈夫
44 : 2022/03/05(土) 00:29:01.06 ID:MSYXhA6S0
>>1
小麦粉を米粉に変えたらどうだろう
45 : 2022/03/05(土) 00:29:26.78 ID:lekmux6K0
まだ近所の店は500g100円のパスタがあったわ
48 : 2022/03/05(土) 00:31:14.57 ID:D5Ml1/xS0
日本人なら米食え米を
49 : 2022/03/05(土) 00:31:23.48 ID:vuPPm3ul0
米食え米!
52 : 2022/03/05(土) 00:31:46.63 ID:EtHftAGD0
昆虫食試してみるか
60 : 2022/03/05(土) 00:33:59.16 ID:EjzPjn+L0
>>52
断るw
69 : 2022/03/05(土) 00:36:01.13 ID:LflT1nI80
>>60
何がかは忘れたがエビみたいな感じらしいぜ!
俺はイナゴの佃煮食べたら足が歯の間に挟まって以来昆虫は絶対食べないと誓った
82 : 2022/03/05(土) 00:39:57.82 ID:EjzPjn+L0
>>69
イナゴは美味しい、下ごしらえで足先と羽根はむしります。
だが、それ以外は無理w
269 : 2022/03/05(土) 06:40:06.91 ID:IEJF/ccz0
>>69
足はむしって食えよ
54 : 2022/03/05(土) 00:32:34.39 ID:WIi4g7Na0
まぁご飯食べれば良いだけだわな
56 : 2022/03/05(土) 00:33:14.63 ID:EtHftAGD0
そもそもパン屋が多いんだよ日本は
58 : 2022/03/05(土) 00:33:32.00 ID:9/uc2uXO0
俺の幸せな食パンにジャムバターどか乗せオヤツが食えなくなるやないか
61 : 2022/03/05(土) 00:34:00.88 ID:8Spq6X8w0
日本人の米回帰不可避
63 : 2022/03/05(土) 00:34:35.54 ID:CO6ODnE30
ロシアどうしてくれんのこれ?
64 : 2022/03/05(土) 00:34:45.15 ID:ICLAmcPi0
バカみたいに高い東京ラーメンが更に高くなるのか
65 : 2022/03/05(土) 00:34:52.50 ID:lekmux6K0
ウクライナだのみの国がアメリカ産買いに来るから高騰するんじゃね
67 : 2022/03/05(土) 00:35:35.86 ID:HCjx1Voa0
ラーメンもうどんも全部値上がり必至
234 : 2022/03/05(土) 04:45:21.46 ID:blX3YmoT0
>>67
蕎麦も、いわゆる二八蕎麦などツナギに小麦使ってるのが主流だから必然的に高くなる。

あと、特に洋菓子系の菓子類もメインは小麦で、これまた必然的に高くなるから誕生日のケーキは夢のまた夢に・・・

68 : 2022/03/05(土) 00:36:00.12 ID:glGCGcSO0
ガス利権と穀物メジャー 動かせる要素多いな要衝だなウクライナ。
米ロで火災演出してんじゃないだろうかw
70 : 2022/03/05(土) 00:36:22.97 ID:lXTlt4qo0
和食はやはり世界一だよな
精進料理やおはぎ
73 : 2022/03/05(土) 00:36:42.03 ID:EWljOZZO0
小麦粉は国内では無理だぞ
輸入先の確保をしないといけない
75 : 2022/03/05(土) 00:37:52.86 ID:LflT1nI80
パンがないならラーメンを食べればいいじゃない
76 : 2022/03/05(土) 00:38:10.52 ID:lekmux6K0
SDGsで昆虫のほかに大豆を代用肉にするとか言ってたけど
大豆も高騰してるんだぜw
77 : 2022/03/05(土) 00:38:31.35 ID:hpssIHGQ0
>>1
小麦がないならオートミール食えばいい
80 : 2022/03/05(土) 00:39:25.75 ID:lekmux6K0
>>77
穀物全般奪い合いじゃね
86 : 2022/03/05(土) 00:41:45.69 ID:hpssIHGQ0
>>80
日本は米が合ってよかった
78 : 2022/03/05(土) 00:38:35.31 ID:Gvuiqeqj0
手取りは下がる
物価は上がる
カニもシシャモも明太子も食えない
岸田の責任だぞ
79 : 2022/03/05(土) 00:39:22.13 ID:ZVoAMGHJ0
パンがなければケーキを(ry
81 : 2022/03/05(土) 00:39:52.28 ID:5rCMIN+b0
去年のうちにアマで30袋買っておいた
83 : 2022/03/05(土) 00:40:10.17 ID:bS5nWexy0
今はまだ先物レベルだけど、戦争が長期化してウクライナで作付けができない
とかなるとこんなものの比ではないぐらい上がる可能性もありうる。
そうなれば、欧州もロシアから買うしかないかも。
85 : 2022/03/05(土) 00:41:42.42 ID:1yrpFS/N0
カーボがないなら蛋白と脂質を摂ればいいじゃない
87 : 2022/03/05(土) 00:42:11.57 ID:1AghSgXH0
小麦とかいらねーよ
ライスヌードルあるし
あれそこそこ旨いよな
88 : 2022/03/05(土) 00:42:40.95 ID:HG+fXMwK0
パンがないなら米を食べろ
108 : 2022/03/05(土) 00:48:01.26 ID:hpssIHGQ0
>>88
ホントそれだよな
米は余ってるw
89 : 2022/03/05(土) 00:42:42.50 ID:7aY69tHC0
またトイレットペーパーとパスタの買い占めが始まるのかw
90 : 2022/03/05(土) 00:43:36.50 ID:nqJGygFg0
小麦は身体に悪いから
91 : 2022/03/05(土) 00:43:44.45 ID:IeamQlAZ0
お好み焼き終了
92 : 2022/03/05(土) 00:44:10.39 ID:7HjuIdTf0
ウクライナって黒土だっけ?凄い穀倉地帯があるんだよね
131 : 2022/03/05(土) 01:02:26.19 ID:IOXUbD8o0
>>92
小麦、大麦に関してはウクライナもだけどそれよりロシアだな
生産量でいうなら中国だのインドだの多いけど輸出量、国際市場で売られ物の
3~4割はロシア+ウクライナ産
93 : 2022/03/05(土) 00:44:26.07 ID:putxJP/A0
パンダ劇
94 : 2022/03/05(土) 00:45:04.69 ID:WDyraRLq0
パンも、パスタも、うどんも、ラーメンも
ギョウザに、たこ焼き、お好み焼き
天ぷらも、カレールウ、クッキーも
みーんな小麦よね
95 : 2022/03/05(土) 00:45:40.39 ID:MdBogMDN0
グレートリセットで世界中におにぎりを普及だ
小麦から米へ
96 : 2022/03/05(土) 00:45:47.25 ID:dBX4QvFd0
たこ焼き屋終了だな。
ただでさえタコも上がってるのに。
97 : 2022/03/05(土) 00:46:11.14 ID:rAZvWKfp0
また庶民にとっとは手痛い値上げになるだろね(´・ω・`)
富裕層は逆にいろいろと儲けてるんだろうなぁ
98 : 2022/03/05(土) 00:46:23.23 ID:fO4S6tTh0
米粉の時代になるだけ
米粉パンすごく美味しい
99 : 2022/03/05(土) 00:46:37.86 ID:lekmux6K0
菓子類は寮減らして個包装でかさ増しして誤魔化そうにも
原油価格が高騰してるからどうするんだろうね
100 : 2022/03/05(土) 00:46:46.01 ID:sarBwmUj0
グラコロ廃止
101 : 2022/03/05(土) 00:46:54.04 ID:nvRKcuY70
最近の米粉パンは美味しいと思います
102 : 2022/03/05(土) 00:46:54.11 ID:fbfO0uVs0
ソテツ地獄
103 : 2022/03/05(土) 00:46:59.08 ID:LflT1nI80
米が主流になるなら日本の米農家も喜ぶかもしれない
104 : 2022/03/05(土) 00:46:59.57 ID:fd0dmjoO0
貧しいなら400円の安いカップ麺を食べればいいじゃない
106 : 2022/03/05(土) 00:47:40.03 ID:KTlRjIQ80
フォーの屋台が儲かる時代が来たな
ラーメンやうどんよりフォー!
109 : 2022/03/05(土) 00:48:42.64 ID:tKmcBTtY0
お米食えばええやん
110 : 2022/03/05(土) 00:49:00.32 ID:InKbej0r0
パンがないなら米を食べればいいじゃない?
111 : 2022/03/05(土) 00:49:13.02 ID:nvRKcuY70
そば粉も輸入だが
世界的にはそんなに需要は無いだろう
112 : 2022/03/05(土) 00:49:17.80 ID:EqnOMAaT0
米が主食で良かったな
113 : 2022/03/05(土) 00:49:27.53 ID:52A/V7hu0
小麦がないならプッチンプーチンを食べればいいじゃない
114 : 2022/03/05(土) 00:49:27.50 ID:8IDIHCsP0
やっぱもう虫食うしかないんだな
115 : 2022/03/05(土) 00:50:05.33 ID:NAVmRZrN0
東南アジアでは米の麺が普通だが、それは東南アジアでは
小麦よりも米がとれるから。
日本もそうなのにどうして米の麺が普及しなかったんだろうな。
120 : 2022/03/05(土) 00:52:37.46 ID:tKmcBTtY0
>>115
戦前の主食は麦飯
麦の方が多く作られていた
121 : 2022/03/05(土) 00:54:11.01 ID:lekmux6K0
>>120
戦後生まれの連中は麦のほか雑穀が入ったご飯を喜んで食べるけど
年寄り連中は嫌がるんだよな
270 : 2022/03/05(土) 06:42:13.59 ID:IEJF/ccz0
>>121
今や麦のほうが遥かに高いぞ
122 : 2022/03/05(土) 00:54:55.42 ID:NAVmRZrN0
>>120 そういうことか。
272 : 2022/03/05(土) 06:50:38.46 ID:5u3ZsF3O0
>>120
麦飯には小麦は使わんだろ
大麦と小麦は全然別物
小麦は粉にするしか使いようがない
117 : 2022/03/05(土) 00:52:19.39 ID:D5D5kP5V0
あ~
以前、安倍が日本国内の農産業の叩きツブして、ほとんどを輸入に頼る政策したんが、返すがえす痛いなあ
118 : 2022/03/05(土) 00:52:21.07 ID:c382+qVf0
パンはカロリー高すぎ
119 : 2022/03/05(土) 00:52:37.10 ID:EAs1IpZg0
小麦がないなら大麦使えばいいじゃない
123 : 2022/03/05(土) 00:55:31.82 ID:lekmux6K0
裏作で麦作ってたんだよな
124 : 2022/03/05(土) 00:55:51.09 ID:OFTHcoZJ0
先物取引なんて制限させろ
125 : 2022/03/05(土) 00:56:37.06 ID:rjWW1hQR0
中国さまぼろもうけやん・・・・日本なんて石油備蓄取り崩すなんて
能天気なこといってるしどうなんの
126 : 2022/03/05(土) 00:57:49.02 ID:diVUIhhY0
ラーメン豚野郎ざまぁ!
127 : 2022/03/05(土) 00:59:11.44 ID:zSnUtCaj0
それでロシアが崩壊するのなら我慢するよ
128 : 2022/03/05(土) 01:01:21.62 ID:tKmcBTtY0
昔は麦の方が多く作られてたから、うどん、そうめん、すいとんとか
各地で練り物、乾麺が多いんよ
昔はみんな白米が食べたかったのに、今は麦を食べたがる
130 : 2022/03/05(土) 01:02:23.63 ID:9HepPGVe0
>>128
戦後の銀シャリは高級品だったからな
129 : 2022/03/05(土) 01:02:08.82 ID:Hd5SXyVC0
低所得者は米しか食えなくなる
しかし長生きできる
132 : 2022/03/05(土) 01:03:07.52 ID:sR8VYHWV0
ホリエモンのパン屋
小麦の奴隷
あw
133 : 2022/03/05(土) 01:03:12.62 ID:32sNvRoK0
ロシアを極端に嫌ってる奴はなんかヤバそう
簡単に洗脳される低脳っていうイメージ
143 : 2022/03/05(土) 01:05:51.01 ID:diVUIhhY0
>>133
5CHによく現れる特定の人たちだよ 感情移入ではない人たち
148 : 2022/03/05(土) 01:07:44.63 ID:E2fUgcD+0
>>143
5ちゃんによく現れる特定の日本語のおかしい人が何か言ってる
135 : 2022/03/05(土) 01:03:44.23 ID:Cl8zq3rm0
だから国産を大事に育てろつったろ?
136 : 2022/03/05(土) 01:04:02.31 ID:gQ/W4t280
単位がよくわからんけど1ヶ月で800から1200に高騰してた
とりあえずパスタ6袋だけ買っといた
138 : 2022/03/05(土) 01:04:08.89 ID:lekmux6K0
パスタは昔より今の方が安いな
316 : 2022/03/07(月) 07:56:00.98 ID:S6SiZ0/70
>>138
食の日本化で男の身長160cm時代に戻りたいらしい
人権ないから連中かな?
139 : 2022/03/05(土) 01:04:59.77 ID:SGfrczMd0
Amazon定期便で買ってる全粒粉パスタも高くなるのか
144 : 2022/03/05(土) 01:05:52.81 ID:E2fUgcD+0
>>139
全粒粉も小麦粉だからそりゃそうでしょ
153 : 2022/03/05(土) 01:09:19.02 ID:diVUIhhY0
>>139
おっ健康志向だね 500円ぐらいのやつだな だいたい800円ぐらいになるぞ
EU経済も打撃受けるからな

健康志向なら玄米いいぞ

140 : 2022/03/05(土) 01:05:27.71 ID:T/m9/Tns0
先物は生産者にとっての保険
141 : 2022/03/05(土) 01:05:30.77 ID:ddmTN3ea0
バスタ買っておけばいいの?
149 : 2022/03/05(土) 01:08:22.15 ID:E2fUgcD+0
>>141
小麦粉製品をパスタしか食べないならいいんじゃないの?
145 : 2022/03/05(土) 01:06:18.10 ID:spkPAn5d0
小麦粉アレルギーだから…
146 : 2022/03/05(土) 01:06:34.85 ID:S4vW9lKn0
中麦は?中麦は無いの?
150 : 2022/03/05(土) 01:08:27.87 ID:2FXJjjWJ0
>>146
1粒系小麦と2粒系小麦があるらしい
151 : 2022/03/05(土) 01:08:30.64 ID:Ldr/VS8B0
他の食品も便乗値上げされるだろうな
154 : 2022/03/05(土) 01:09:38.95 ID:4VHsC8b00
弟子やったらパンパンやな
156 : 2022/03/05(土) 01:09:54.89 ID:RMqZYZ/d0
米食え米を
157 : 2022/03/05(土) 01:10:29.00 ID:tKmcBTtY0
大麦はグルテン少な目でアレルギーが出にくい
158 : 2022/03/05(土) 01:10:31.11 ID:VNGriG9F0
原発攻撃してるってニュースが見当たらない
165 : 2022/03/05(土) 01:20:33.54 ID:9Sn59pqz0
>>158
原発関連施設なら攻撃してる

それが原発が爆発してるんじゃ、
またはするんじゃって不安になるとウクライナから買わないで別から調達するでしょ

159 : 2022/03/05(土) 01:10:34.76 ID:iFGfUTrG0
日本の小麦ってアメリカじゃなくウクライナ産だったの?
164 : 2022/03/05(土) 01:15:37.80 ID:diVUIhhY0
>>159
小麦の価格は
国際相場 海運 為替等々で変わるわけよ
その他インフレ圧力で細かいものが全部上がるだろうし
161 : 2022/03/05(土) 01:13:10.73 ID:EWljOZZO0
肥料もねここ2年連続で大幅値上げ
農協でも2400円くらいだった一発肥料が3500円
ホームセンターで1280円だったオール14が2280円になってる
これでは生産コストが上がって大変でしょうよ
174 : 2022/03/05(土) 01:29:47.99 ID:Q4oIrbzD0
>>161
農家の人も大変だよね
家庭菜園やりだしてからプロも買いに行く大型ホムセンの資材館見て知らないものの刺激を楽しんでるけど
どれもこれも結構な値段がして出荷額から逆算したらそんな儲かんないんだろうと気の毒になる
271 : 2022/03/05(土) 06:45:28.65 ID:IEJF/ccz0
>>174
だから農協があるの
186 : 2022/03/05(土) 02:01:46.95 ID:jU0GVadr0
>>161
大規模農業化も農業技術開発も怠ってきた国の末路
162 : 2022/03/05(土) 01:13:44.60 ID:5ErPUX820
最近は美味い米でも5キロ1800円ぐらいであるな
163 : 2022/03/05(土) 01:15:12.15 ID:nvRKcuY70
粉って色々あるよな
166 : 2022/03/05(土) 01:21:33.29 ID:HKhFvgUt0
黒土地帯の小麦をロシアのものと誤解しているが
あの地域(ウクライナ含む)の小麦取り扱いは7割が穀物メジャーのカーギル社に寡占されている

ぶっちゃけ、カーギルの倉庫に納品し、カーギルが輸送しないと売れないのだ

170 : 2022/03/05(土) 01:27:14.67 ID:WDyraRLq0
>>166
マジか。それをカーギルが全て手放す事になるわけか
167 : 2022/03/05(土) 01:22:54.61 ID:pvO8LGhT0
小麦食わないからね
168 : 2022/03/05(土) 01:25:12.55 ID:2vEUtm3p0
ま、業者さんは予想済だろしな
169 : 2022/03/05(土) 01:26:36.23 ID:HKhFvgUt0
アンモニア相場な・・・・
ロシアが火薬の大増産をしていれば、少しは戦争が予測できたかもね
実際に、そんな動きはなく、ロシアは火薬の増産なしに開戦した
たぶん、ソ連から引き継いだ弾薬備蓄を頼りにしていたんだろうけど、
そんなもの、実在しない都市伝説だった
172 : 2022/03/05(土) 01:27:16.22 ID:RtYYEee00
日本人は米食う生活に回帰しようぜ
食糧自給率そのものを上げた方がいい
176 : 2022/03/05(土) 01:31:13.02 ID:ZcoEnfsD0
米の時代、再来
177 : 2022/03/05(土) 01:33:01.75 ID:p1g3Z+7g0
パンダ劇!?
179 : 2022/03/05(土) 01:47:06.70 ID:BaggWiMI0
だったら米食べればいいだけ
181 : 2022/03/05(土) 01:49:50.46 ID:CD8TVmG30
パンがなければおにぎりを食べればいいじゃない
182 : 2022/03/05(土) 01:52:55.83 ID:MYi1xjrZ0
粉もんに打撃くる
184 : 2022/03/05(土) 01:57:42.48 ID:5u3ZsF3O0
取りあえず香川県民はうどん禁止な
185 : 2022/03/05(土) 01:58:40.86 ID:TN/kJvNw0
米と蕎麦があれば平気
187 : 2022/03/05(土) 02:02:52.72 ID:P9PNu5Fa0
誰かグラコロバーガーがどうなるか教えてくれ
189 : 2022/03/05(土) 02:09:54.62 ID:gTpYVxi40
休耕地あるしぃー
190 : 2022/03/05(土) 02:18:51.35 ID:3Gp2sLrR0
とりあえずスーパーで小麦粉はゲットしてきた
191 : 2022/03/05(土) 02:19:55.48 ID:RJvdHoIe0
パンが買えなければ自分でパンを焼けばいいじゃない
192 : 2022/03/05(土) 02:21:21.30 ID:7SW5ogG20
たくさんビルがあるから屋上を耕せよ
193 : 2022/03/05(土) 02:26:02.09 ID:ZDXZuBCc0
白人共もコメ食えコメ
194 : 2022/03/05(土) 02:31:51.48 ID:lekmux6K0
>>193
南欧はそれなりに米も食ってる
195 : 2022/03/05(土) 02:35:14.08 ID:K12Y876i0
日本には美味しいお米があるから、パンに関しては食わなくても大丈夫だ
小麦を使う他の製品は値上げは我慢すっべ
196 : 2022/03/05(土) 02:42:21.61 ID:nmfGyeHI0
米食うからどうでもいい
198 : 2022/03/05(土) 02:45:21.05 ID:8aqMdZN40
なんちゃってグルテンフリーでも
小麦か農薬かはしらんが体調よくなるわ
199 : 2022/03/05(土) 02:55:12.27 ID:ivpgKlw+0
価格が上がればその作物を育てその結果需要供給は保たれるから問題ない
作物は鉱物と違ってどこでとれるから
200 : 2022/03/05(土) 02:56:54.72 ID:LTQcWmDZ0
貧乏人は米を食えばいい
201 : 2022/03/05(土) 02:58:54.21 ID:NGK580CK0
日本も余った土地でもっと農作物作れや
202 : 2022/03/05(土) 03:02:45.20 ID:K12Y876i0
>>201
脱サラして農民になっても、農民としての売上じゃ厳しいと聞く。だから土地はダダ余りでも農民がいない
204 : 2022/03/05(土) 03:17:42.53 ID:xrtdnos80
>>201
日本はもっと人口を減らすべき
食料自給率を見れば、それは明らか
子育て支援などすべきじゃない
214 : 2022/03/05(土) 03:31:10.97 ID:MvoRJMbu0
>>204
そうだねw
まず君から死んでねw
203 : 2022/03/05(土) 03:07:21.89 ID:vPh5YAoR0
パン、洋菓子、たこ焼き、お好み焼き、うどん、揚げ物等
205 : 2022/03/05(土) 03:20:01.09 ID:kKxvLLrY0
度k須院ゴミおじさんに断食させようぜ
206 : 2022/03/05(土) 03:21:15.95 ID:NAXxzuIx0
米なんてなんぼでも余ってるからラッキーだな
207 : 2022/03/05(土) 03:21:38.73 ID:icQuasdz0
投機だろw
208 : 2022/03/05(土) 03:22:00.35 ID:Vy/lIMQB0
パンが高くなるなぁ(・Д・)
209 : 2022/03/05(土) 03:22:54.47 ID:7CAZJeOF0
今なら農家でも食っていけるな
210 : 2022/03/05(土) 03:25:56.07 ID:8aqMdZN40
グルテンフリーなんて止めるだけでいいのに
出来ないってのはまるでヤク中だよw
211 : 2022/03/05(土) 03:26:19.53 ID:9KF7rxST0
さらにパン値上げだなー
212 : 2022/03/05(土) 03:28:02.31 ID:iFGfUTrG0
米粉が安くなればいいだけだよな国内生産で
213 : 2022/03/05(土) 03:28:06.58 ID:bsVpRmJ30
本格的に影響が出るのは収穫期の7月だろ。
215 : 2022/03/05(土) 03:36:53.51 ID:RkoRgGRA0
核戦争になれば今作付けしてる若しくは、これから作付けする農産物は汚染されて全部ダメになる
217 : 2022/03/05(土) 03:40:38.33 ID:i/gDMjVu0
この辺の小麦は飼料じゃなかった?
218 : 2022/03/05(土) 03:43:30.01 ID:1+jybLTp0
飼料だったら安いコーン使うだろう
219 : 2022/03/05(土) 03:53:57.42 ID:gTFSrfNf0
米食おうや
220 : 2022/03/05(土) 03:56:09.04 ID:qkFR3zfW0
普通であれば急騰の後には急落が待ってるが、今回はウクライナ情勢が先行き不透明なだけに価格の高止まりが続く可能性を否定できない

日本の輸入小麦は北米と豪州がメインだが、ロシアやウクライナから小麦を買っていた国々が北米豪州から新たに小麦を買い付ければ当然日本の取り分が減少する

このままいけばパン屋や菓子メーカーや外食産業は9月10月に再び大幅値上げを余儀なくされるだろう

222 : 2022/03/05(土) 04:07:21.09 ID:bsVpRmJ30
小麦や天然ガスの輸入が3割減ろうが、
欧州人が毎日1食抜き、暖房を我慢すれば凌げるはず。
223 : 2022/03/05(土) 04:10:46.30 ID:RrYUeDS+0
小麦粉を使っている店は8割がた閉店(つぶれる)
うどん屋、ラーメン店、パン屋、ケーキ屋
お好み焼き、たこ焼き、インスタントラーメン
とりあえずうどんでも食っとけ
224 : 2022/03/05(土) 04:11:26.18 ID:bzaWoOJu0
米で凌げ
ロシアを利するな
225 : 2022/03/05(土) 04:14:47.15 ID:i6QtkekY0
米を便乗値上げするのが日本人メンタル
226 : 2022/03/05(土) 04:18:01.90 ID:x2tbwHFq0
月曜日は朝一でパスタ買い溜めしにいかないとダメだなあ
227 : 2022/03/05(土) 04:19:50.38 ID:VCBv1GxP0
セブンイレブンのパンもいつの間にか10円くらい値上げされているな。
130円のコロッケパンが140円になっていて焦った。
228 : 2022/03/05(土) 04:23:46.76 ID:1M9yz2ec0
ワシは値上げの影響0だな
小麦とか油使いそうなもの何も食ってないし
230 : 2022/03/05(土) 04:33:58.82 ID:qkFR3zfW0
>>228
大豆ととうもろこしの価格も急騰してるから安心していいぞ
味噌、醤油、豆腐、納豆、食用油なども全て値上がりする
とうもろこしは家畜の飼料に使われてるから食肉の値上げも避けられない
229 : 2022/03/05(土) 04:30:14.25 ID:xL0sOySB0
これを機に脱小麦しよう 
癌が多い原因になってそうだから
232 : 2022/03/05(土) 04:38:28.52 ID:0XTOoWTf0
うどん値上げしてた
233 : 2022/03/05(土) 04:42:17.24 ID:blX3YmoT0
>>1
うどん県で、生き残れるうどん屋は丸亀製麺だけになりますw
235 : 2022/03/05(土) 04:45:59.88 ID:1YfHEIOi0
そういやちょっと前から中国が買い占めてたな
236 : 2022/03/05(土) 04:46:41.09 ID:cPtR+C8s0
岸田くん、次はどんな増税を考えているのかな?ワクワク
237 : 2022/03/05(土) 04:51:56.28 ID:cWpdtd8a0
米は余ってない
というか日本は食料が余ってない
下駄履かせた食料自給率が100%越えてないんだから
輸入が止まったらたちまち飢える
238 : 2022/03/05(土) 05:02:30.69 ID:7lWIFO800
中国産のとうもろこし安いし大量にあるやん
239 : 2022/03/05(土) 05:03:25.99 ID:bIYn4oKy0
日本は政府調達だから助かってるよね。外国みたいなメジャーがいたら、うどん屋もパン屋も潰れるわ。
240 : 2022/03/05(土) 05:04:13.25 ID:D5biCdsA0
やっぱ米よ
241 : 2022/03/05(土) 05:07:19.52 ID:9KF7rxST0
糖質ダイエット言ってる奴らはもう食うな
242 : 2022/03/05(土) 05:08:56.57 ID:oJVqG09d0
小麦も節約だな
243 : 2022/03/05(土) 05:09:29.72 ID:0hc9j9jb0
主食というか炭水化物って圧倒的に米が好きな人間です
244 : 2022/03/05(土) 05:09:39.49 ID:hkQzG6c40
米粉パンうまし!
246 : 2022/03/05(土) 05:11:30.82 ID:ED+O8Emf0
パン祭り中止?
247 : 2022/03/05(土) 05:17:13.17 ID:LhBeWNg60
国内でも小麦作っておくべきだったな
飲食業界が壊滅するぞ
248 : 2022/03/05(土) 05:23:39.72 ID:I4+/U3u00
どのみち買わされる物作れは酷やしな。平時ずっと捨て値になるのに誰がやるんや
249 : 2022/03/05(土) 05:28:07.71 ID:fZy7RkZP0
小麦だけでなく大豆、トウモロコシもウクライナロシアは主要産地
日本はウクライナロシアからあまり小麦を輸入してないが
代替地として高くなるのは必然

いやー高くなりそうだ
米や蕎麦も自給率高いけど引っ張られて当然値上げ

250 : 2022/03/05(土) 05:31:59.92 ID:0hc9j9jb0
こういう時代になってしまうと円安を推し進めていたのがモロに裏目に出てきそう
251 : 2022/03/05(土) 05:35:46.08 ID:EDrOIDhA0
>>1
パンが無ければケーキを
252 : 2022/03/05(土) 05:38:39.08 ID:kZuZr2al0
日本人ならコメ食おうぜ
253 : 2022/03/05(土) 05:42:19.48 ID:KCIiEp810
国際社会とは何だったのか
254 : 2022/03/05(土) 06:02:49.06 ID:7rfh/w5f0
米を買い占めろ
255 : 2022/03/05(土) 06:02:50.26 ID:QQxQkzOa0
2倍以上いきそうだ、お菓子としょーもない高級パン屋を禁止させないと本当に手に入らなくなる
256 : 2022/03/05(土) 06:04:00.19 ID:dmNUqNKK0
世界肥料輸出トップのロシアが輸出停止でハンガリーも穀物を直ちに輸出禁止。世界中で穀物の奪い合いが始まってる。世界食糧危機くるんじゃないか。備えとけよ
284 : 2022/03/05(土) 08:02:27.56 ID:FCeMdWDE0
>>256
うはー、肥料輸出トップってロシアかい
リン肥ヤバいな
291 : 2022/03/05(土) 08:45:28.45 ID:P9PNu5Fa0
>>256
これやばいな
257 : 2022/03/05(土) 06:07:17.87 ID:7rfh/w5f0
川中島の戦いは
農繁期にはやってないと教えてやったが
プーチンは燃料も無くするなどやり放題
完全に世界を道連れに自滅するぞ
258 : 2022/03/05(土) 06:08:11.61 ID:kqSaYaIa0
気の毒になるくらい22年産は値崩れしてたから
米の需要増やそうぜ
261 : 2022/03/05(土) 06:20:52.47 ID:kqSaYaIa0
>>258
訂正
21年産だった
259 : 2022/03/05(土) 06:09:22.65 ID:b8uL+uhv0
朝はパン。パン、パパン。ができねえー
260 : 2022/03/05(土) 06:17:43.14 ID:mk6sqsw40
ロシア在住YouTuberの森翔吾のチャンネルがさっき更新されたけど
外貨がおろせなくなる前にスバル車購入したりドバイに会社移したり対策してた
ロシアのIKEAの工場が閉鎖されたから今後欠品したり値上がりするだろうと言ってたよ
303 : 2022/03/05(土) 10:59:44.05 ID:Xpo4AlQa0
>>260
紙幣が紙切れになる目前だね
これから北朝鮮みたいになるから
262 : 2022/03/05(土) 06:22:05.15 ID:P0JetrTh0
ガソリンには補助金出すのに小麦には補助金を出さない
パン屋さんが不幸へだと政府に対してカンカンに怒っていた
264 : 2022/03/05(土) 06:30:50.61 ID:0+1kGdT+0
>>262
米農家から見てパン1斤120円とか特売されてるから、まだまだ安いなと思うわ

昔っから国産小麦自体には補助金でてるのよ
国産小麦粉1kgあたり100円は補助金支払われてる

263 : 2022/03/05(土) 06:25:24.51 ID:6a+T74eB0
今日から食パンは、2枚もお得な8枚切りにする。
265 : 2022/03/05(土) 06:34:24.52 ID:IEJF/ccz0
パン作るのに片栗粉を混ぜると割とうまいことに先日気づいてしまった
268 : 2022/03/05(土) 06:38:59.48 ID:q5PgWEVO0
国も本気だしてビーフンとかフォーとか米粉推ししろよな
273 : 2022/03/05(土) 07:16:13.06 ID:UGvkBIW80
小麦のビールというのもあるな
274 : 2022/03/05(土) 07:16:36.32 ID:y/YAcWRa0
和食最強てことだな
275 : 2022/03/05(土) 07:24:32.71 ID:pi32PgHF0
パンがなければ白米食べればいいじゃない
276 : 2022/03/05(土) 07:31:11.10 ID:dmNUqNKK0
肥料
・ロシア2/2〜4/2輸出禁止
・中国6月まで輸出禁止
・トルコ輸出制限
・エジプト輸出制限
277 : 2022/03/05(土) 07:33:22.08 ID:LKpfCJ7R0
そりゃ放射線汚染された小麦は避けるでしょ
278 : 2022/03/05(土) 07:39:51.97 ID:WaJQeiae0
俺が皿を貰うまで値上げすんなよ
279 : 2022/03/05(土) 07:51:38.66 ID:nyAJlY//0
これ先物で大儲けしてるヤツいるな
280 : 2022/03/05(土) 07:54:25.69 ID:bx39tZWa0
「小麦1ますは1デナリ」
小羊が第四の封印を解いた時、第四の生き物が「きたれ」と言う声を、わたしは聞いた。
そこで見ていると、見よ、青白い馬が出てきた。そして、それに乗っている者の名は「死」と言い、それに黄泉が従っていた。
281 : 2022/03/05(土) 07:56:56.76 ID:qTk3Vq0h0
石炭も凄い事になってる、先物取引で儲けた猛者居る?
282 : 2022/03/05(土) 07:57:59.95 ID:7o4KrOVm0
核使った第三次世界大戦で脅して世界中から非難されたので、今度は原発を使って脅すことにしたのか
283 : 2022/03/05(土) 08:00:51.61 ID:ibNodRYF0
先進国の連中は食い過ぎなんだよ
これを樹に1食減らすべき
いろいろ捗るぞ
285 : 2022/03/05(土) 08:08:05.67 ID:bahcLWTZ0
家庭菜園で小麦を栽培しよう
286 : 2022/03/05(土) 08:32:40.52 ID:X/f2DbEG0
健康になれるチャンス!
287 : 2022/03/05(土) 08:33:20.54 ID:R3h5eo8U0
パスタ転売ヤーが増えるのか…。
288 : 2022/03/05(土) 08:40:29.15 ID:S8GtOvKW0
どっさり食パンを買い込んどいたよ。明日から三食パンだ。
289 : 2022/03/05(土) 08:41:01.62 ID:P9PNu5Fa0
米パンは検討しよう

いやーロシアから買おほんと
EUの巻き添えなんて真っ平だよ

290 : 2022/03/05(土) 08:41:23.19 ID:lDtoHz9G0
露助の小麦は品質が悪いから日本国内には出回っていないと思うが
新興国が影響を受ける反動は避けられんだろうな
飼料が値上がりするから国内の生産農家も苦しむだろうにな
296 : 2022/03/05(土) 09:40:38.15 ID:x+O4RuXj0
>>290
うむ、日本の輸入にロシアやウクライナとかからは無いが、日本が買ってる小麦が他から引き合いあって値段が上がるがね
297 : 2022/03/05(土) 10:09:36.49 ID:Nr3iL/As0
>>290
チェルノの時、ベクれてた乾燥パスタが問題になったから
パスタ上がるんじゃね
292 : 2022/03/05(土) 08:52:13.64 ID:l0pMoL9T0
日本人ならお茶漬けやろ
293 : 2022/03/05(土) 09:05:44.47 ID:XyoIRm++0
ナマポ乞が生活保護費上げろって大規模デモしそう
294 : 2022/03/05(土) 09:19:30.31 ID:P9PNu5Fa0
米を配給しよう
295 : 2022/03/05(土) 09:22:28.22 ID:bGyiB87P0
怪しい小麦セシウムさん
298 : 2022/03/05(土) 10:12:23.93 ID:q5PgWEVO0
そういえばソビエト崩壊の一因に米国の穀物相場の高騰もあったっけな
300 : 2022/03/05(土) 10:48:21.75 ID:rca2Ztl80
リメンバー米
みんなで米食おうぜw
301 : 2022/03/05(土) 10:53:33.98 ID:Xpo4AlQa0
HB買って、じぶんでご飯でパンを焼けばいい
生米でミキサーにかけて簡単に米粉パンが焼ける
小麦粉は生米ミキサーで代用できる
302 : 2022/03/05(土) 10:53:52.08 ID:SVr8Ibf50
いやいいんだよ、事情があって値上げするのは
許せねーのが落ち着いて原価戻ってもお値段容量据え置きだってこと
304 : 2022/03/05(土) 11:00:25.16 ID:1sddDVQp0
パン食が最高に金の無駄
306 : 2022/03/05(土) 12:17:21.02 ID:5lzDqe6F0
デリバティブはインチキw
307 : 2022/03/05(土) 12:34:34.14 ID:ZcoEnfsD0
グルテンフリーの米粉、最高でしょ
308 : 2022/03/05(土) 12:35:21.96 ID:fZy7RkZP0
これ、各国のロシアからの禁輸制裁が影響するわけじゃないからな
そんなのは中国が買うだけ
世界の小麦生産量が下がるって問題だからな
310 : 2022/03/05(土) 13:25:07.04 ID:RxabYrw00
また米粉パンが息を吹き返すわけだな
311 : 2022/03/05(土) 14:12:31.87 ID:0+1kGdT+0
ふわふわパンには米扮は無理やろ
312 : 2022/03/06(日) 08:10:29.31 ID:I0IL1fdC0
平時でさえ朝から晩まで働いてもパン屋は儲けが少ないのに
313 : 2022/03/06(日) 23:56:07.72 ID:J8XFoter0
貧乏人は米を食え
319 : 2022/03/08(火) 00:03:25.73 ID:n3CZd/sz0
>>313
オレ貧乏なんで麦ごはんにしてるんだが
320 : 2022/03/08(火) 00:05:29.35 ID:V2q9F4bg0
>>319
麦ごはんもうまいよなあ
315 : 2022/03/07(月) 07:49:27.96 ID:CnpFjGZy0
最近小麦でお腹壊すので米にしてる
おにぎり最高
317 : 2022/03/07(月) 23:59:26.51 ID:i1peasWL0
もう和食中心生活に戻ろうぜ。
食育の事も和食を世界に広めてお金を儲ける事もあって最高じゃん。
321 : 2022/03/08(火) 00:12:34.88 ID:2KejlqcO0
小麦を断つとお腹の調子よくなるからお腹弱い人は一度試してみるのおすすめ(´・ω・`)
322 : 2022/03/08(火) 01:06:29.16 ID:3AQ8/9Bu0
欧米人もおにぎりを食う時代が来るのか…
323 : 2022/03/08(火) 02:16:04.23 ID:W6lHpHAG0
ロカボだのオートミールだので米最近余ってるらしいからみんな米食べよ
324 : 2022/03/08(火) 02:36:20.95 ID:H2dacmxc0
ハチミツもウクライナが生産してるから、只今値上がり中
あと畜産の肥料のとうもろこしも値上がり
325 : 2022/03/08(火) 02:50:20.18 ID:6PWEU/5A0
メーカーが規格を見直せばいいだけ
小麦農家の倉庫は
サイズが1ミリ小さいだけで廃棄される小麦の山
何袋でも好きなだけ持ってけ状態だ
332 : 2022/03/09(水) 09:10:16.07 ID:qDAm2lV90
>>325
価格維持の為にそんな事できんww
326 : 2022/03/08(火) 06:39:38.27 ID:QReCXpyV0
うどん県うどん禁止か
327 : 2022/03/08(火) 07:24:20.61 ID:9IOpwiiN0
夏以降、世界中で大変なことになる。
ウクライナ、ロシアの小麦輸出量は合わせて3割近く。
ウクライナではこのままだと生産減少で輸出不可。ロシアでは輸出禁止。
世界で食料の奪い合いになる特にヨーロッパ。
日本は米の作付けを増やさないとやばいのでは。
328 : 2022/03/08(火) 07:30:04.55 ID:5iM1OOlW0
米があればそれでいい
329 : 2022/03/08(火) 10:07:26.11 ID:bo8hj+Ln0
その前に高級パン屋がつぶれ始まっててクッソワロタ
331 : 2022/03/09(水) 09:08:50.03 ID:qDAm2lV90
パンが無ければ米を喰えばいいじゃない
333 : 2022/03/09(水) 09:10:19.47 ID:pO9RDOQK0
わかんねーけど
パン屋とかラーメン屋とかお好みやき屋とかやばいのか
337 : 2022/03/09(水) 09:30:17.00 ID:/PAZLu6s0
ラーメン食いてえ
338 : 2022/03/09(水) 09:38:58.23 ID:ZCnmYLH50
稲作農家はコメやめて小麦作ればいいんじゃね?
339 : 2022/03/09(水) 10:11:15.57 ID:gptRCFxP0
香川県民はうどん禁止で
340 : 2022/03/09(水) 10:48:16.30 ID:WSw0uPjc0
グルテンフリーしてるから何にも影響ないわ
341 : 2022/03/09(水) 11:10:08.91 ID:pO9RDOQK0
そうか
うどんもダメか
342 : 2022/03/09(水) 13:24:24.17 ID:3P1tY2Ax0
小麦粉なんてもとから安いから。うどん1玉18円とかで買えるし
343 : 2022/03/09(水) 20:28:13.22 ID:fYLMyW4J0
キッチンカー吊るぞこれ
344 : 2022/03/09(水) 21:44:05.92 ID:7/vaGVjh0
肉まんもパスタもお好み焼きも値段上がるね
345 : 2022/03/09(水) 22:37:56.04 ID:kRXhVtid0
小麦もだか大豆もコーンも上がってるし肥料も上がってるし原油も上がって輸送も上がるし一回だけの値上げじゃ終わらんぞこれ、ロシアウクライナなんとかしろ

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646406563

コメント

タイトルとURLをコピーしました