【デービッド・アトキンソン氏】全都道府県で 「最低賃金1000円」達成せよ、中小企業も十分な支払い能力がある、日本の最低賃金は国際的に極端に低く世界23位、ハンガリーやルーマニアよりも低く先進国とは思えない

1 : 2024/06/13 12:55:18 ???

2025年、全都道府県で「最低賃金1000円」達成せよ
中小企業の「支払い能力」は過去最高を記録中

オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。

「いまの日本の給料は、日本人のまじめさや能力にふさわしい水準ではありません。そんな低水準の給料でもガマンして働いている、その『ガマン』によって、いまの日本経済のシステムは成り立っています。でも、そんなのは絶対におかしい」

そう語るアトキンソン氏に、これからの日本に必要なことを解説してもらう。

2024年度は、大企業は5.58%(経団連)の引き上げ、中小企業は3.62%の引き上げ(商工会議所)を実施しています。もっとも大事な初任給は、大卒の引き上げが4.01%、高卒は4.71%の引き上げ(産労総合研究所)となっています。

政府が民間のさらなる賃上げに直接的に影響を与えられる次なる手段は、最低賃金です。したがって、今年8月の最低賃金の引き上げ幅は非常に重要です。

私は、2024年には最低賃金を6%上げ、さらに地方の最低賃金に下限を設け、それを950円にするべきだと考えています。

企業側は「そんな余裕がない」と言いますが、大企業、中堅企業、小規模事業者のいずれもが、1998年以降、特に第2次安倍政権以降、史上最高水準の利益を毎年更新しています。

企業には十分な支払い能力があります。

本来、政府は最低賃金の引き上げを決定する際、徹底的な企業分析を統計学者と経済学者に依頼し、商工会議所などにヒアリングを行い、エビデンスに基づいて決定するべきです。しかし、日本にはまだその制度がありません。労働者と経営者が力比べをしている、極めて低次元な制度となっています。

第2次安倍政権以降、最低賃金は平均して2.7%引き上げられています。コロナ禍の2020年は1円だけの上昇でしたが、それを除けば、平均の引き上げ率は2.96%です。この間の平均インフレ率は1.11%なので、最低賃金の実質引き上げ率は1.85%となります。

2024年のインフレ率はIMFの予想で2.24%です。これに1.85%の実質引き上げ率を加えると、4%の引き上げ率となります。しかし、これでは不十分です。

日本の最低賃金は国際的に極端に低く、購買力調整をしても世界23位という低水準にあります。日本の最低賃金はハンガリーやルーマニアよりも低く、一流先進国とは思えない水準です。

さらに、日本の最低賃金は先進国の常識とされる「50%―60%ルール」よりかなり低いです。このルールは、最低賃金が労働者の年収の平均に対して50%、中央値に対して60%を超えるように設定するべきというものです。

EUではすでに法律化されていますが、日本はこの基準を大きく下回っています。したがって、全体の賃上げ率を継続的に上回る引き上げが重要です。

最低賃金はアルバイトやパートに適用されるものであり、正社員には関係ないというイメージがあるかもしれません。たしかに、昔はそのとおりでした。

しかし、いまや最低賃金の水準が正規雇用の給与に近づいているため、正規雇用への影響が増しています。最低賃金の引き上げの重要性はますます大きくなっているのです。

私は、企業の利益が最高水準を更新している中、潜在能力が高い日本人労働者を1時間当たり1000円以下で雇えるのは、明らかにおかしいと考えています。

しかし、最低賃金は、急に引き上げると短期的な摩擦が起きます。長期的に適切に引き上げることで、雇用への影響をなくせることが、統計的な分析によって確認されています。

具体的には、2024年の下限を950円に、2025年には下限を1000円にすることが妥当でしょう。

それによって、2025年には、まじめに働いているのに時給1000円以下で働く日本人をゼロにすることが可能となります。潜在能力が高く、まじめに働く日本人を1000円以下で雇うことは罪だと思います。

2025年、全都道府県で「最低賃金1000円」達成せよ
岸田政権は物価上昇を上回る賃上げを促進していますが、実質賃金はなかなかプラスに転じません。2024年度は、大企業は5.58%(経団連)の引き上げ、中小企業は3.62%の引き上げ(商工会議所)を実施しています。も…
レス1番の画像1
3 : 2024/06/13 12:57:11 rsqea
おかしいもクソもねぇよ

最低賃金を上げると連動して年金も上げなくちゃいけなくなるだろ
財源どうすんだよこの高齢化の国で

4 : 2024/06/13 12:57:30 N6OLA
最低賃金1000円にしたところで物価上昇に追いつかんだろ
アメリカとか物価上昇に追いつけなくて格差がとんでもないことになった上に中流まで貧困層落ちしたのにそれを倣えと
5 : 2024/06/13 12:58:04 moXIe
>>1
アトキンソンの言うことを真面目に聞くやつは低知能B層。
竹中平蔵の言うことを真に受けるバカと同じ。
6 : 2024/06/13 12:59:25 dg6wW
外国人実習生に時給1000円も払いたくない、と農家が言ってた。
7 : 2024/06/13 12:59:39 H8eCf
最低賃金を2000円に上げると、
生産性の悪い爺婆がいた場合、本来3000円もらえた人が2000円しかもらえなくなる

つまり、若者は年寄り労働者の分まで働け
おまえの賃金は俺のもの

9 : 2024/06/13 13:01:37 XEQyM
でも天下のTOYOTAさんがぶち上げなきゃトリクルダウンは起きないんでは?
10 : 2024/06/13 13:03:13 XX2AJ
韓国経済スゴイの人、怪しい
11 : 2024/06/13 13:03:57 YQdnn
正論言ってもなぜかネトウヨに叩かれるゲェジン
12 : 2024/06/13 13:04:05 ZRAfa
なんだこいつ調べたら経済学者ですらないのか
日本学ってなんだよ
ボケが
13 : 2024/06/13 13:07:47 ZqeQQ
安倍ちゃんが円を紙屑にしたからな
14 : 2024/06/13 13:11:11 3iVfH
最低賃金ジャストで求人かけながら人手不足だーもっと安い移民を入れろー言うとるからな
一度日本人を甘やかしたらこうなる
15 : 2024/06/13 13:11:43 QFgGX
1000円は低すぎ
先進国並みにするなら2000円は必要かと
16 : 2024/06/13 13:12:47 4NsKJ
海外に配当金を大量に流すより国内の労働者の賃金上げたほうがいいのにな
国内に回さないと誰も買ってくれなくなるのに

せっかくいい車作っても国内で誰も手が届かないんじゃ、なんで作ってんだろ俺たち?ってなるだろ

17 : 2024/06/13 13:14:51 nUhAZ
長い長いデフレを経験したので簡単にはいきません
デフレが骨の髄まで染み付いている
これがデフレの恐ろしさなんよ
20 : 2024/06/13 13:23:05 gM5rj
ローワンの弟。ちなみにローワン・アトキンソンはケンブリッジ出のエリート。
21 : 2024/06/13 13:24:54 4NsKJ
仕組みを変えてうまくいかなかったとき責任とるのが怖いのか?
責任取るのが経営者だろが
責任取れないならその高い報酬返上しろ
無駄だよ無駄

役立たずの腰抜け経営者どもめ

23 : 2024/06/13 13:25:47 gM5rj
うむ、資本主義を改めないと人類が滅ぶ
24 : 2024/06/13 13:25:53 zEayo
中国なんて最低時給を一気に9%アップした
25 : 2024/06/13 13:29:43 cy12A
デフレとか関係ない
自民は中小企業の経営者とズブズブだから絶対無理
26 : 2024/06/13 13:31:14 HmxXX
いやもう先進国じゃないから
27 : 2024/06/13 13:32:13 9TxFw
もう1000円超えてるだろう
28 : 2024/06/13 13:33:10 ZDiVN
先進国じゃないぞ日本は
今更だけどな

見栄で金ばらまく政治屋が駄目にしてる

29 : 2024/06/13 13:34:01 YDDfC
岸田「本当の事を言ってはいけない」
31 : 2024/06/13 13:37:15 4NsKJ
現場の人がどんどんSNSで声あげればいいんだよ
そしたら経営者もびびって従業員の声聞くようになるから

悪評広まったら商売ならないもんな
必死になると思うぞ

33 : 2024/06/13 13:38:38 1HZMT
先進国を目指すと更にくだらん情勢に巻き込まれるし、既に経済は先進国でないのにいつまでその扱いなの。

そろそろ日本を解放してくれんか?

34 : 2024/06/13 13:43:49 OUwO8
労働者を安く使い捨てることしか考えてない経営者は死滅すべきだね
35 : 2024/06/13 13:45:43 qIqoe
衰退国なんで
36 : 2024/06/13 13:47:21 4BZGF
1500だ馬鹿
37 : 2024/06/13 13:48:08 27mNa
消費税下げたら賃金上がる
38 : 2024/06/13 13:49:52 cpUD7
アトキンソン工作員
39 : 2024/06/13 13:50:29 dnpPE
アトキンソンが言うなら絶対に間違っている
42 : 2024/06/13 13:55:27 BD0xO
>>1
それを言うなら
雇用の一極集中をどうにかしろよ

まず法人税率を人口密度にスライドさせるのが先だ

43 : 2024/06/13 13:56:55 Kl4ss
物価上がる、賃金あげなきゃからの賃金上げないといけないから物の値段上げなきゃのくり返しだし
45 : 2024/06/13 13:58:55 XVTGA
>>43
それが経済成長
44 : 2024/06/13 13:58:20 IfCGl
岸田 「円安に導いたから、一時的に最低賃貸が低く見えるだけ。大丈夫大丈夫。パーティー券の売れ行きは良くなってるから」
47 : 2024/06/13 14:01:03 afuKh
アトキンソンといったらミスター・ビーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました