
【デンマークの研究】10歳から15歳の間に2回以上引っ越しをした人は、引っ越しをしなかった人に比べて、成人期のうつ病リスクが1.61倍高い

- 1 : 2024/07/23 16:14:23 ???
-
最近のJAMA Psychiatry の研究では、幼少期の転居や近隣地域の収入不足の程度の違いが、成人期のうつ病リスクと相関関係にあるかどうかが調べられています。
精神疾患に関連する世界的な経済的負担は、2030年までに 6 兆米ドルに増加すると予測されており、これは糖尿病、がん、慢性呼吸器疾患の合計コストを上回ります。
精神疾患の原因は多面的であり、社会経済的、生物学的、心理学的要因が含まれる場合があります。
収入や近隣レベルの特性は、個人の健康にプラスにもマイナスにも影響を与える可能性があります。
たとえば、ポジティブな社会的交流は、個人に周囲をコントロールしているという感覚を与え、うつ病のリスクを軽減します。
成人期のうつ病と幼少期の貧困は正の相関関係にあります。頻繁に転居する子供は、社会的なネットワーク、家族の習慣、感情的な関係の崩壊が原因で、
後年精神衛生上の問題に陥るリスクが高くなります。したがって、幼少期の転居は、後年精神衛生上の障害の潜在的なリスク要因となる可能性があります。本研究では、デンマークの全国登録簿を利用して、幼少期の転居頻度の高さと地域レベルの所得不足の高さが、成人期のうつ病リスクの上昇と関連しているという仮説を検証した。
研究対象者は、1982年1月1日から2003年12月31日までに生まれ、生後15年間デンマークに居住していたすべてのデンマーク国民です。
これらの個人は、うつ病の診断を受けるか、移住するか、死亡するか、2018年12月31日まで監視されました。
研究対象コホートは 1,096,916 人で、そのうち 51.4% が男性でした。追跡期間中に 35,098 人がうつ病と診断され、そのうち 32.4% が男性、67.6% が女性でした。
個人レベルのうつ病リスク要因をコントロールした後、成人期のうつ病発生率の高さと教育レベル、雇用状況、親の収入の低さの間には有意な関連性が見られました。
成人期のうつ病リスクの上昇は、母親の年齢が若いことと、程度は低いものの父親の年齢とも関連していました。
幼少期に引っ越しをしたことのある人は、引っ越しをしなかった人に比べて、成人期のうつ病発生率が有意に高かった。10歳から15歳の間に2回以上引っ越しをした人は、成人期のうつ病リスクが1.61倍高かった。
幼少期に住んでいた地域が貧困度が高いか低いかに関係なく、引っ越しが成人期のうつ病に与える影響は持続的であった。
あらゆる年齢層において、うつ病リスクと近隣収入不足の間には、小さいながらも一貫した関連性が見られました。個人レベルの調整後、リスクはわずかに軽減されました。
Moving during childhood linked to higher adult depression risk, study findsA JAMA Psychiatry study links childhood residential moves and neighborhood income deprivation to higher depression risk in adulthood, highlighting the importanc...www.news-medical.net時間の経過とともに変化する近隣の所得不足、幼少期の転居、成人期のうつ病リスク
https://jamanetwork.com/journals/jamapsychiatry/fullarticle/2821272 - 2 : 2024/07/23 16:16:35 v0ofj
- お前らは別に引っ越しなんかしてないけど、鬱になるぐらい貧乏だから
自民党叩いて精神安定させてるんだろ - 4 : 2024/07/23 16:24:40 2OSUj
- 今の子て卒業式とか引越しでも今生の解れ感が殆ど無いんだって
「引っ越したらすぐZoomするね」が基本だから
これは転勤族にとっては天恵じゃないかなあ - 5 : 2024/07/23 16:30:26 MRRqY
- >>4
えZoomはそう使わんような…
インスタかラインののビデオチャットだと思うよ - 34 : 2024/07/24 07:29:50 9W2Yy
- >>4
なんだろテクノロジーの発達の成果だなぁ。 - 6 : 2024/07/23 16:31:57 MRRqY
- SNSならなんやらで繋がってるから逆に困るのが前の友達の切り時
- 7 : 2024/07/23 16:40:14 i7nw5
- ジプシー、遊牧民、サーカスの人達
- 17 : 2024/07/23 17:51:52 2AD81
- >>7
日本だと銀行員総合職、官僚 - 8 : 2024/07/23 16:46:58 PkDUd
- でも隣に引越しババアがいたらさっさと引越ししないと鬱になるだろ
- 9 : 2024/07/23 16:48:30 3L4Sw
- なんてニッチな調査
- 10 : 2024/07/23 16:50:38 8AJtd
- 環境変わるのはストレスなんだろうな
- 11 : 2024/07/23 16:52:46 JRqbv
- ワイの転勤族育ちもうつ病の原因の一つなのかね
いじめの対象になっていたときにまた引っ越しすることになって命拾いした気分になったものだけど
まぁ故郷らしい故郷がないのも幼馴染がいないのも虚しい気分になるときは多いな
あとは兄弟いるかいないかも関係しそうだ - 12 : 2024/07/23 16:55:31 LmHiF
- 親が航空自衛隊員だったから2年毎に日本中引っ越ししたわ
別に鬱にはなってないな - 13 : 2024/07/23 16:56:01 FXr4y
- たまたまやろ
- 14 : 2024/07/23 17:10:27 OZDQ5
- >>1
引越しそのものが問題なのではなく、引越しの背景にある失業や離婚みたいな貧困に陥る要因のせいだろ。
外交官や商社勤務の父親の海外赴任について行ったとかなら、全く状況違うしね。 - 25 : 2024/07/23 20:59:00 JRqbv
- >>14
11だけど父親が警察官(海外赴任あり)で貧困とは縁がなかったけど病んでしまったわ
主治医曰く、警察官と教師の子は病むかグレると
個人的には本人の気質も大きいと思う - 33 : 2024/07/24 07:24:59 9W2Yy
- >>25
へぇ、皇居のちょっと北っ側とかに住める警察官僚とかじゃないだろうな・・・ - 16 : 2024/07/23 17:25:17 iHqVZ
- >>1
デンマークがそうだからって他国もそうとは限らんだろ - 19 : 2024/07/23 17:56:51 UrZhE
- 疑似相関くさいな。
裕福な家=持ち家=生活が安定している。
貧しい家=借家=生活が安定していない。 - 20 : 2024/07/23 18:01:58 km4hT
- 大陸の人には簡単に出すのに
- 21 : 2024/07/23 19:03:50 bVg5q
- 上の子供が生まれて小学生に成るまでだけでも4回引っ越ししたわ。私の実家で嫁さんと子供を預けていた事もある
小学生からは家を建てたから私が単身赴任。何故か知らないが転勤の頻度が増えたのは気の所為か? - 23 : 2024/07/23 19:52:06 LDyKz
- デンマークとかあまり転勤族とかいなさそうだし単純に家庭の都合、両親の離婚や貧困とかが原因の引っ越しっぽい
- 27 : 2024/07/24 04:55:09 57oaW
- 日本の転勤族は親が裕福なんでしょ
- 28 : 2024/07/24 05:32:56 POVb2
- まー、こういうのは結論ありきの論文だろうね
こうじゃないのか?と思ってデータ調べて
何にも言えませんでしたじゃ、
論文書けないからね - 29 : 2024/07/24 05:50:45 NPbxp
- どんなメカニズムでなの?
- 31 : 2024/07/24 07:14:28 qeaMq
- 友達がいなきゃ平気
- 32 : 2024/07/24 07:24:01 9W2Yy
- これも因果関係わかんないからなぁ。
ひとつの原因Aが2つの事象BとCを引き起こして、BとCに因果関係があると言ってるのかも知れんし、てかその可能性が高い。
コメント