
【スマホデビュー】なぜ日本はiPhone派が多い? 「iPhone vs. Android」論争の根源を探る

- 1 : 2025/03/29 13:13:33 ???
-
入学や卒業のシーズンは、子どもが「スマホデビュー」を迎えることの多いタイミングだ。
ライフスタイルや生活圏の変化をきっかけに、連絡手段としてスマホを購入する家庭も多い。
この時期にスマホデビューを巡って起こるトラブルの一つが、「iPhone vs. Android」論争である。
今回は、Xでバズっているtaa/たぁ@taa_subakaさんの投稿をご紹介しながら、「スマホ=iPhoneという風潮」の考察について、ご紹介していく。
日本は超iPhone大国!!
スマホを購入する時にまず考えるのは、「iPhone」もしくは「Android」のどちらを購入しようか、という点ではないだろうか。
特にiPhoneの価格が上がり続ける昨今は、「Androidの方が安いから、Androidを購入しようかなぁ」と考える人も少なくないと思われる。
しかし実際のところは、世界のOSやブラウザ、モバイルなどの統計を行っている「Statcounter Global Stats」の24年10月時点のデータによると、日本人の多くがiPhoneを利用していることが確認できる。
この調査によると、日本でAndroidを使用している人は40.8%、iOSの利用者は59.17%という結果が出ており、世界平均のシェア率(Android 71.12%、iOS 28.38%)と比較しても、日本人のiPhone信仰は筋金入りである。
実際に、このスマホデビューシーズンには、あちこちから「iPhoneじゃないと友人の笑いものになるからiPhoneがいい」というような相談が子どもから寄せられるまうほどiPhoneが愛されているが、日本のiPhone信仰の源流は、どこにあるのだろうか。
Androidの歴史がiPhone信仰を加速させた?
今回、Xのなかでtaa/たぁ@taa_subakaさんがiPhone信仰加速の原因として指摘しているのは、Androidスマホの発展の歴史である。
2007年にアメリカでiPhoneの販売が、2008年に日本でのiPhoneの販売が始まった際、これまで日本でガラケーを生産していた国内メーカーの多くは、スマホの開発競争で出遅れていたとされている。
つまり、taa/たぁ@taa_subakaさんがコメントに記入しているように、2010年代初頭は国内メーカーが完成度の高くないものを中心に販売しており、あまり使い勝手のよくないAndroid製品が流通したことで、「Androidは微妙・iPhoneにすれば間違いない」という考え方につながったようなのだ。
そして今は、「2010年代初頭に、完成度のあまり高くないAndroidを使ってきた親世代」が、自身の経験から子どもに対して「Androidをやめておけ」と伝えてしまい、子どもとしても「Androidは避けるべき」という先入観が植え付けられてしまっているのではないかと、taa/たぁ@taa_subakaさんは考察している。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae954cdb096cf227b392341f5824b8589622480 - 2 : 2025/03/29 13:14:46 ey95Q
- みんなiphoneだから
- 3 : 2025/03/29 13:14:57 6QdzY
- アプリをソースチェックしているかどうかじゃね
iOSそのものにセキュリティ問題があることはあるけど、
アプリ入れ放題で汚染されることはない - 4 : 2025/03/29 13:16:09 yvLam
- テスラホンでたらiPhoneは買わないよ
- 5 : 2025/03/29 13:16:38 mhdHL
- androidはさ、不安定なのよ。
好き勝手出来る分、悪いことも好き勝手出来てしまう
悪い奴を排除されにくいandroid - 6 : 2025/03/29 13:18:36 6QdzY
- あとアンドロはUIが柔軟すぎるのとバージョンあり過ぎ
問題が起きて頼まれて使ったりしても使い方が全くわからん - 7 : 2025/03/29 13:19:53 S0SLo
- iPhoneは常に最新じゃなきゃな
16 PRO以外はゴミ
というか常に最新のプロのみ正義SEとか恥ずかしくて使えないわw
- 9 : 2025/03/29 13:20:48 VIULi
- iPhone→OSがアップデートされてもぬるぬる
ひと世代前の機種でも長く使えるAndroid→ OSがアップデートされるとカクカク
次世代機に買い換えろと言わんばかり - 10 : 2025/03/29 13:22:35 1NYpD
- 使い始めた時にiPhoneしかなかったから。
- 11 : 2025/03/29 13:23:28 hPZL1
- 友人関係はiPhoneでエ口関係はAndroid
仕事はofficeとChromeで充分
デザイン関係の奴らはマック使ってるのが多い - 12 : 2025/03/29 13:24:52 HygnT
- 俺は5Sからだけどゲームとかも含めて驚いたわ、わざわざソフトバンクにする人達が居るのも分かったような
- 13 : 2025/03/29 13:26:16 6QdzY
- iphoneはEUから独禁でAppStore以外のを入れさせられてるけどね
それでも確かソースチェックはしてたと思う
ただ、エ口いのが入れられるようになったそうだまあiphoneでもsafariで見放題だけどね
- 14 : 2025/03/29 13:26:54 fd3fU
- ハゲバンクが本体0円でバラ撒き続けたから
- 15 : 2025/03/29 13:27:16 xx6xv
- Android機でもApplePayが使えるならメインで使ってもいいんだけど
現状はiPhoneメインでAndroidサブの位置は不動 - 16 : 2025/03/29 13:29:36 pBLxg
- >>1
タゲられたら終わるから。 - 17 : 2025/03/29 13:31:17 HygnT
- ソニーの小さいAndroidは調子良かったけどな、傾きセンサーとか色々とハイテクを感じたわ今じゃ普通だろうけど
- 18 : 2025/03/29 13:32:09 yX8xv
- ずっとAndroidで
AQUOS以外は使っていない
ガラケーの頃からSHARP - 19 : 2025/03/29 13:33:44 SJnLS
- 昔から人と同じが嫌なので
前はiPhoneだったけど
最近はPixelにしてるわw - 20 : 2025/03/29 13:35:30 3Onde
- そこまで依存…と言うか性能に拘っていないから
4〜5万のAndroidを2〜3年毎に機種変しているなw
乗り換えるとクソ安くなること多いしw - 21 : 2025/03/29 13:37:04 icxs1
- 通信キャリアの都合
環境はかわってきてるが ガラケの通信キャリアしばりみたいのがスマホでもしばらくつづいたし
半々ぐらいがちょうどいいとおもうが、ようしゃなく値上げされる。 - 22 : 2025/03/29 13:41:56 HygnT
- それから3台はiPhoneだけど外国用のAndroidが一台あるだけだわ、日本で多いって理由はAppleジャパンがあるからだと思うけど個人輸入のものはやたら高いのとAppleジャパンがあっても今は高いな
- 23 : 2025/03/29 13:45:06 hWYAj
- なんでいつも機種名 vs. OS名で戦うの?
- 24 : 2025/03/29 13:46:21 nVYSO
- バカには泥は使えん
- 25 : 2025/03/29 13:48:44 eUC60
- 日本人は貧乏なくせにiPhoneを使う情弱ばかり
- 26 : 2025/03/29 13:48:59 YXgFZ
- 俺も15年近くAndroid使ってるけど、iPhoneと何が違うのか分からん
Google Playで買ったゲームやFanzaやDLsiteで買ったエ口ゲーを手放したくないからiPhoneにする気にはなれん - 27 : 2025/03/29 13:49:25 OqSSw
- アイフォン3Gが発売されて1年くらい経ってようやくガラケーから乗り換える奴増えてきた感じ
それまで「けっ!!イキがりやがって」というルサンチマン多かったw - 28 : 2025/03/29 13:52:30 WfPDM
- 俺は会社からアンドロイドが支給されてるが
どう考えても使いにくい。
あまりにも使いにくい。
慣れようという気にもならん。 - 30 : 2025/03/29 13:55:44 eUC60
- >>28
あまりに安いAndroidが使いにくいだけだぞ中華製の高級機種なら間違いない - 29 : 2025/03/29 13:53:53 czIXJ
- iPhoneはファッションアイテムでAndroidはそうじゃない
なので日本でAndroidが優位になる事は絶対にない - 31 : 2025/03/29 13:58:39 QezEZ
- Androidって動作もっさりだわ突然落ちるわで仕事では使いたくないかな
コメント