
【サバショック】”庶民の魚”も高騰 水産庁が漁獲量8割減を検討 地球温暖化で餌のプランクトン減少…成長も遅く

- 1 : 2025/02/11 14:39:43 ???
-
漁獲量の減少から起きた「サバショック」で専門店のランチメニューが値上げされたが、さらに水産庁が漁獲枠を7〜8割減少させる検討に乗り出した。
サバの漁獲量の減少には地球温暖化によるプランクトンの減少が関係していると、専門家は指摘する。
「サバショック」でランチメニューが値上げ
東京都内にあるサバ料理専門店。
特製のしょうゆだれに漬け込んだ肉厚のサバを、ご飯の上に盛り付けるサバの漬け丼が人気だが、サバなどの原材料が高騰していて、2月3日からランチメニューの価格が1000円から1280円に値上げされた。
高騰の背景には、サバの漁獲量の減少から起きる「サバショック」が影響しているとみられる。
サバ料理専門店SABAR サバ博士・右田孝宣さん:
サバの漁獲量ですね。安定して取れるようになっていただかなければ、すごくわれわれとして不安です。
物価高騰が続く中、「庶民の魚」といわれるサバまでも高根の花になる可能性が高まっている。
サバ料理店の客:2倍とか上がっちゃったら、もうちょっと普段の食卓にはあんまり上げられないかな。
水産庁が来年の漁獲枠を減らす検討入り
ほかの魚に比べサバは安く、刺身や焼き魚、煮付けなどさまざまな料理に使える、まさに庶民の魚だ。
しかしこのサバをめぐり、水産庁は5日、漁獲量を減らす検討に乗り出した。
2024年の漁獲枠35万3000トンから、2025年7月から2026年6月の漁獲枠を8割減の約7万トンとする案と約11万トンとする案が出ている。
これは、前年比7〜8割減にあたる。
続きはこちら
https://nordot.app/1261853295654011023?c=768367547562557440 - 2 : 2025/02/11 14:42:22 ZOiqr
- サバは塩焼きがいいね
- 3 : 2025/02/11 14:45:17 RyLLa
- 小アジ釣りに行くと時々釣れるけど足が速いから持って帰ったことないわ。みんなすでに調理されたやつしか買わないのに庶民の味とか言うなよ。
- 4 : 2025/02/11 14:50:52 xc2mZ
- 他のサカナで代用できんのかね
似たようなやついると思うけど - 5 : 2025/02/11 14:51:23 YxIHg
- マジで、コオロギが必要な時代が来るんじゃないか?
- 7 : 2025/02/11 15:07:07 9iFwz
- 鯖は〆鯖とみぞれ煮が好き
古い鯖は唐揚げにしてるけどそれも美味しい - 9 : 2025/02/11 15:29:38 HSNPN
- もう豊漁の時は全部缶詰めにしといて
- 10 : 2025/02/11 15:30:49 LIKGH
- 水産庁のデータてあてになるん?
- 11 : 2025/02/11 15:31:47 aztSM
- 火力発電全力で使えよ!海洋生物は餌と栄養を欲しがっているぞ!w
- 12 : 2025/02/11 15:34:21 jTkm6
- 鯖が百円で買えないこんな世の中じゃ
- 13 : 2025/02/11 15:38:24 OIVo8
- 日本が減らした分中国がたくさん獲って日本へ輸出しますw
- 15 : 2025/02/11 15:57:34 aztSM
- 縄文時代の様に植物を大型化させた方がいいぞ!
- 16 : 2025/02/11 16:11:32 y4ja5
- クジラやサメが増えたことと関係あるのかな?
- 24 : 2025/02/11 18:34:29 apSe4
- >>16
クジラが増えてプランクトンが減少してるというのは聞いたことがある - 17 : 2025/02/11 16:28:21 vnrgN
- 温暖化するとプランクトンは増えると思ってた
ほら赤潮とか海水温が高すぎると発生するんだろ? - 18 : 2025/02/11 16:38:26 WmwyN
- 海面温度が上がると下層との撹拌が起こらなくなっちゃって栄養が上がってこなくなっちゃうんだよ
南の海は綺麗でしょあれは生き物には辛い環境 - 19 : 2025/02/11 16:48:19 sq2tp
- 他の魚を食べればいいじゃない
- 20 : 2025/02/11 16:53:43 F1BfR
- 魚がとれないとれない言ってるのは日本くらいだぞ、現実見ろよ
- 21 : 2025/02/11 16:54:12 8P07j
- サバーショッ‼
- 22 : 2025/02/11 16:55:47 W0bvE
- 肴は炙ったサーモンがいい
- 23 : 2025/02/11 17:49:50 joFTl
- 網いっぱい根こそぎ取るものの、ロウソクサバといって食用にならず、飼料に回される。
脂が乗った大きなサバはノルウェーから輸入。もっと計画的に資源管理しないと、今後もマトモなサバは食べられなくなるよ。
- 25 : 2025/02/11 19:09:54 KmRWi
- サバは捨てられる
- 26 : 2025/02/11 20:44:51 BRIxK
- 地震かもよ?
ブリが採れなくなった後に、地震きて、翌年からブリが戻ってきた事実。 - 27 : 2025/02/11 21:09:59 Xjm0M
- そういえば京都から引っ越してからスーパーでサバ味噌見てないな
半身半額で150円はありがたかった - 28 : 2025/02/12 00:14:05 dBobo
- 安い店行くとサバショックを食らうことありまっせ
- 29 : 2025/02/12 00:35:25 HXqBy
- 〆さばではないサバの刺身 1回だけ食ったけど旨かったな 会社の経費でもなきゃ入れない高級店だけどね
- 30 : 2025/02/12 02:50:12 06xds
- 不足です
値上げです
天候不良です魚より先に日本人が絶滅しちまうわ
コメント