
【コメ高騰】高騰するコメ、これが実態 福岡市の建設会社では倉庫に山積み「焦って安く売る必要ない」

- 1 : 2025/02/17 07:18:19 ???
-
「今収穫しているお米、売ってくれませんか」
福岡県筑豊地域の田んぼで稲刈りをしていた60代の農家男性が、通りかかった男…
続きはこちら(有料記事です)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1316263/ - 2 : 2025/02/17 07:20:42 MIbwP
- クサリマ
クリスティ - 3 : 2025/02/17 07:21:49 KaXPM
- 米を資材倉庫に野積みにしてるんか?
- 4 : 2025/02/17 07:21:49 ydU9p
- 21万トンなんてどこで保管すんだよw買占めとか陰謀論ww
みたいなの見たことあるけどまあ実態はクソみたいな買占め人が大量にいたという話よな - 5 : 2025/02/17 07:22:09 CwexU
- ちゃんと保冷庫で管理してないと虫が沸くけど大丈夫そ?
- 6 : 2025/02/17 07:22:32 iXl54
- カビ米だろ
保管するノウハウもない癖に - 8 : 2025/02/17 07:27:00 y6t92
- 悲しいけれどもコレ、商売なのよね
- 9 : 2025/02/17 07:30:28 W2GAy
- 米を制するものは試合を制するからな
- 20 : 2025/02/17 07:39:54 NZdJr
- >>9
世界を制するんじゃないのか? - 10 : 2025/02/17 07:30:41 ewXvj
- 主食は安全保障にも関係してくるのに放ったらかしw
- 11 : 2025/02/17 07:31:44 iAj0B
- うちの会社も500kgくらい玄米置いてあるな
勿論転売目的ではなくて食堂で出す為の米な
農家から直接買ってるらしい
毎回俺が運ばされるんだが一袋30kgくらいなんで結構重い
二つくらいしか持てんな - 12 : 2025/02/17 07:33:35 rWNZx
- 倉庫ごと燃やされたらお気の毒
- 13 : 2025/02/17 07:35:59 Of25w
- ラス○エリクサーじゃねぇんだからよ
- 14 : 2025/02/17 07:37:57 0BhPP
- ビーチク米なら買う
- 15 : 2025/02/17 07:38:33 VP3eN
- 中国人も買い占めてるらしいな
本当にあいつら百害あって一利なし - 56 : 2025/02/17 08:04:11 SsZBB
- >>15
ほぼ全て日本人だぞw - 16 : 2025/02/17 07:38:52 2j4e6
- でもなんで建設会社は買っていたんだろうな
- 26 : 2025/02/17 07:45:46 NZdJr
- >>16
カネ・置き場所・輸送手段と条件が揃ってるてのが理由だろうな - 37 : 2025/02/17 07:51:03 rovUb
- >>16
建設会社は10年前くらいに介護施設も良く立てた
お金のニオイに敏感ですね - 41 : 2025/02/17 07:54:58 GNrv1
- >>37
何を言いたいのか理解できないんだが
建設会社の仕事だろ - 48 : 2025/02/17 07:58:41 DmcMK
- >>41
建てたじゃなくて立てただから設立して経営をし出したってことじゃないの - 50 : 2025/02/17 07:58:42 NZdJr
- >>41
いや
問「大阪城を建てたのは誰?」
答「大工さん」
という意味じゃないと思うぞそれは・・・ - 44 : 2025/02/17 07:56:08 LwIm1
- >>37
あれは国土交通省案件
補助金出してた - 17 : 2025/02/17 07:39:01 yxm7V
- 湿度管理しないとヤバいぞ
- 18 : 2025/02/17 07:39:15 EkAxi
- コクゾウムシに食われた、非常に質の悪い米が出回ります
- 19 : 2025/02/17 07:39:20 NZdJr
- 袋に穴開けてそっとコクゾウムシ放ったれw
- 21 : 2025/02/17 07:40:19 4Jtou
- 今収穫してる米って
「自分で刈り取っていてくれるなら一反あたり50万円で良いよ」って言えばやってくれるのか - 22 : 2025/02/17 07:41:42 MLEU0
- 早く売らないと価格が暴落するんじゃない?マスクみたいに
- 23 : 2025/02/17 07:41:46 DsXBr
- これって色んな業者が各地で抱え込んでるから合計すると20トンいってるって話?
ちゃんと管理できてるのかな?
- 24 : 2025/02/17 07:43:59 RabWc
- 暖かくなってきたらひどいことになりそう
- 25 : 2025/02/17 07:44:44 iCwUe
- 米は農業の半導体って言われるぐらいだからな
- 27 : 2025/02/17 07:45:50 MLEU0
- 他業種が管理してるって
ずさんな管理になりそうな感じがする - 29 : 2025/02/17 07:47:07 NZdJr
- >>27
短期的に売り抜けるつもりだったのが、その目論見が外れるとどうなるかなぁ - 28 : 2025/02/17 07:46:20 2HYMj
- 安く売ってくれるんなら注文するけど。
- 30 : 2025/02/17 07:47:33 5Hx8g
- 焦って高く買う必要もないか
- 31 : 2025/02/17 07:47:43 wccNH
- 土建屋はろくなもんじゃねぇ。
- 33 : 2025/02/17 07:48:13 Naz95
- 虫が湧いたりした米を
洗浄したりしたものとかが
流通するかもしれんな。信用できるところからしか米はかえんな。
- 46 : 2025/02/17 07:57:11 NZdJr
- >>33
個人レベルではそれが正解だと思われ
外食や弁当は・・・もう諦めろもともとそういうもんだ - 34 : 2025/02/17 07:49:19 LwIm1
- だから農水省が備蓄米出すって一言言えばこんなことにはならなかったのよ
数値上は生産量、昨対で100%以上だったんだから - 35 : 2025/02/17 07:49:27 BbJS2
- 土建学会のいちみだろ。
- 36 : 2025/02/17 07:49:36 hTWiQ
- >>1
さすがに冷蔵倉庫に入れないと、春ごろには古米よりボロボロの食感に劣化するぞ? - 38 : 2025/02/17 07:53:15 8iMh2
- おかしな保存方法だと痛みが早いからな
買う時はどこの米か注意しないと
こんな米を買わされたら大変 - 39 : 2025/02/17 07:53:44 J5T6P
- 米は30年間価格下がってたから、良いと思うが。
- 40 : 2025/02/17 07:54:42 OXYEC
- たしかに冷蔵保存も何もないただの倉庫保管じゃカビだらけだろうな。
やっぱ米は大手スーパーで買うのが一番安全だな - 42 : 2025/02/17 07:55:25 qDvFk
- 福岡の建設会社とかスクラップ屋とかってヤクザのフロントっぽいな
- 43 : 2025/02/17 07:55:53 SjdBf
- 福岡かぁ
どこの国の連中か察しがつくな - 45 : 2025/02/17 07:56:20 IFryJ
- 独禁法で裁けんのか?
- 47 : 2025/02/17 07:58:11 Ss5Vm
- 虫湧いてそう
そういう米、買いたくないんだけど、見分けつかないよな? - 49 : 2025/02/17 07:58:42 g2k7y
- もうね米は補助金じゃぶじゃぶ入れてもいいけど
外国から注文が来るぐらい安くして輸出するぐらい作ってもいいと思うよ
国内消費メインでやってるから余るんだよ
アメリカ見てみろ大量の食料を生産し輸出する事で貿易相手国との交渉材料にしてるんだぞ - 51 : 2025/02/17 07:59:57 XaOk2
- 冷蔵倉庫じゃないんでしょ
潰れればいいのにこの会社 - 52 : 2025/02/17 08:00:14 u9SkC
- 21万トンも買い集められるのか?
買付資金は? 保管場所、保管料は? - 53 : 2025/02/17 08:00:37 FBeyw
- そのうち外食産業に適当に流しそう
- 54 : 2025/02/17 08:02:18 K7N6F
- 最近の主食はパンやパスタなどの小麦系
同居の婆さんが米を欲しがるので仕方なく買ってる感じ
高齢者以外は米でないとダメという奴はそんなに多くないだろ - 55 : 2025/02/17 08:04:00 cIKlr
- カビるんるん大歓喜、コメの常温保存は梅雨になるとマジでヤバい
コメント