
【コメ高騰】減反の欠陥「何もしてこなかったじゃないか」米価高騰、いらだつ首相

- 1 : 2025/03/10 07:34:35 ???
-
米価の歴史的な高騰で、政府が需給を調整する減反政策の欠陥が浮き彫りになった。石破茂首相は持論の減反廃止を求めるが、米価の暴落を恐れる農林水産省は及び腰だ。減反廃止に向けて、年100万トン超とみられる余剰生産能力をいつまでに、どう整理するのか。政府には、その道筋をつけることが求められる。
2月28日、首相官邸の総理執務室には、石破首相と農水省の渡辺毅次官らの姿があった。減反廃止をめぐり、石破首相は「いつまでも減反を続けるべきではない。生産性を上げて、農家が自由にコメをつくれるようにすれば、米価は安くなる」と主張した。
渡辺次官は、生産性の向上については「しっかり取り組みます」と述べたものの、減反廃止には難色を示し続けた。
しびれを切らしたように、石破首相はこう述べたという。「そんなことを言ったって、20年間農水省は何もしてこなかったじゃないですか」
続きはこちら(有料)
https://www.asahi.com/articles/AST3733HWT37ULFA002M.html - 2 : 2025/03/10 07:38:29 R6tiW
- いや普通に備蓄米放出するだけで解決するよ。
へんな商社に委託するから、中抜されてるだけ。公務員の失態だから、ボーナスで補填してね - 35 : 2025/03/10 07:56:55 G7RuN
- >>2
どこの商社だろうね
ちょっと調べるよ - 3 : 2025/03/10 07:39:02 GC4iy
- 不作の年もあるから通常時で供給>需要にしておいて1割くらいバッファは維持したらいいじゃん
需要=供給にしたら不作の年に必ず死ぬ
- 4 : 2025/03/10 07:40:44 CMmwi
- また中抜きと天下り先が増える予感しかしない
- 17 : 2025/03/10 07:50:32 hIvUy
- >>4
減反のための中抜きと天下りが多くて
現場にどれだけ届いているのか?が疑問になった記事だな - 5 : 2025/03/10 07:41:01 2ZNqZ
- 後出しジャンケン最強
- 6 : 2025/03/10 07:41:46 MlGud
- 余ったら輸出
余らなかったら国内消費普通の国はそうしてる
- 36 : 2025/03/10 07:57:06 YPt6u
- >>6
世界基準のタイ米より高い差額は税金で補填してでも食料は余るくらい確保しておいた方がいい。 - 7 : 2025/03/10 07:43:16 hsHJ2
- 国は何で頑なに備蓄米を出さないの?
- 12 : 2025/03/10 07:47:46 MIW8M
- >>7
何言ってんだ?
出したろ
出したから解決するもんではまるでないけどな - 45 : 2025/03/10 08:05:48 VKpn8
- >>7
これまで備蓄米の放出に及び腰だったのは、値崩れを防ぎたかったから。
ただ、政府も減反は止めたものの、農家への転作奨励金は止めてないんだよな・・・(´・ω・`)
やってることが矛盾してる。 - 8 : 2025/03/10 07:44:10 0CddV
- 一粒も外国米を日本に入れない強硬姿勢をとっていたから
減反せずに日本米を輸入する方法はとれるわけがない
国際展示会にアメリカ米が置いてあるだけでダッシュで撤去させたりしていた - 9 : 2025/03/10 07:44:21 gpfxY
- 高騰し始めた時から言われてたのに…なんでこういつも遅いのさ
オリンピックやりたさに、ワクチン施策やった時くらいだよね?
フットワーク軽かったの - 10 : 2025/03/10 07:44:24 UKB8C
- インサイダーでウマウマ官僚
- 11 : 2025/03/10 07:44:35 0CddV
- × 日本米を輸入
○ 日本米を輸出 - 13 : 2025/03/10 07:49:01 KKTtK
- 一度減反したら元には戻らないよね
その一方で、豊田市みたいな美味しいお米を栽培できない痩せた土地を市街地調整区域とか言って田んぼを潰せない仕組みがある - 14 : 2025/03/10 07:49:19 hIvUy
- >>1
繰延とかはあってもいいと思う
でもなぜ減反必須なのかはよく分からん - 28 : 2025/03/10 07:54:15 MIW8M
- >>14
減反しないとコメの価格が維持できないから
米の価格が下がればみんな一斉に離農することになる
実際コメの値段はさがりすぎていただけで
上がったと文句言う方が筋違いでしかない
農家に補助金入れてやすくしろってんならわかるがな - 15 : 2025/03/10 07:49:45 zMBd4
- そもそも直ぐに備蓄米を市場に流せないような管理や判断が出来てなさすぎる
どんだけダラダラしてんだ
備蓄米の意味ねぇだろ - 24 : 2025/03/10 07:52:59 hIvUy
- >>15
石破も江藤農水大臣もクズな行動しかしとらんよな - 26 : 2025/03/10 07:54:08 VC6fv
- >>15
元々備蓄米って米価高騰対策の為の米じゃないからなあ
国がコメの価格コントロールしたいなら昔みたいに国が全量買い入れする方式じゃ無いと無理だろ - 16 : 2025/03/10 07:49:54 Xp9SV
- 米がどこかに消えたという説明は、流石に国民舐めてるだろw
- 18 : 2025/03/10 07:50:42 5MAO0
- 半年後に騒いでもねw馬鹿だわ
- 19 : 2025/03/10 07:51:08 BYEfa
- そもそも不作だったわけじゃないんだから
農家や農地なんかの農政の問題ではなく、流通の問題
ジミンさんは直近だと、マスクで経験してるだろ - 39 : 2025/03/10 07:58:32 gpfxY
- >>19
流通の問題なんだから、政府が農家から買い上げて直売でもすりゃいいのに
何のためのマイナンバーアプリなんだか - 20 : 2025/03/10 07:51:14 fZJO3
- 弱い農家を守りつづけた結果、弱い農家だらけになった
派遣拡大で人件費を下げて、弱い企業を守り続けた結果、
儲からない会社と貧乏人だらけになった - 32 : 2025/03/10 07:55:22 Qm88O
- >>20
発端はGHQ、連合国による日本弱体化政策の一部だからね。
農協、漁協、公民館などなど。
「日本の国力を江戸時代レベルまで戻してやる!」ってのが連中の意図だった。
その後の朝鮮動乱勃発で、グダグダになったけど。 - 21 : 2025/03/10 07:52:07 AVXoH
- ミニマムアクセス米を10万トンから100万トンくらいに増やせば価格が下がるw
- 22 : 2025/03/10 07:52:25 SqtS8
- 本当に米が足りないなら単純な話
補助金出して増反しろ
金出しゃ動く - 23 : 2025/03/10 07:52:49 5MAO0
- 今更おそいwもう米は高級品wwww江戸時代に戻ったwwww
- 25 : 2025/03/10 07:53:27 Q5gB5
- 最近では政策で肥料米に切りけえていた国策の誤りだろw
- 27 : 2025/03/10 07:54:15 5MAO0
- 馬鹿な殿様がキレたところでどうしようもない。米の生産が足りないのが米高騰の原因だwwww
- 29 : 2025/03/10 07:54:40 bZddo
- 官邸は原因の分析も状況の理解もろくにできてないてことかね
- 30 : 2025/03/10 07:54:47 5MAO0
- 自民党のせいだ4ね
- 31 : 2025/03/10 07:55:22 CdTXf
- 近所のドラッグストアにカリフォルニア米が入ってた
それが3,600円と高値 - 33 : 2025/03/10 07:55:35 Xp9SV
- 生産量減らした失策を隠す為に、忽然と米が消えましたとアホな説明をする自民党。
流石に国民を馬鹿にし過ぎ。我々を幼稚園か何かと勘違いしてるだろ。
- 34 : 2025/03/10 07:56:52 5MAO0
- 米高騰の原因は自民党の減反政策のせい。それ以外ない。全部自民が悪い
- 37 : 2025/03/10 07:57:19 2FGPg
- お米の予約あって次の新米予約だとアホかと
今ないんよ 高値なんよ
政府が役立たないならもう解散しろよ - 38 : 2025/03/10 07:58:15 WBcT3
- 自民党も30年何もしてこなかったじゃないですか
- 43 : 2025/03/10 08:03:34 NEZEx
- >>38
まあ減反廃止派の石破はずっと自民の非主流派だったからなw - 40 : 2025/03/10 07:59:10 girYq
- 減反始めて30年くらいか?
一定の効果は出したから失策ではないんだよ
で、時は経ち今は不足している
それに合わせた政策をすれば良いだけだろ
それを名言して、キッチリやる事やれば評価されるわ - 41 : 2025/03/10 08:00:41 OHbn7
- 1970年から2017年まで、およそ50年近くにわたり実施された「減反政策」が、2018年度に廃止された。
- 42 : 2025/03/10 08:00:49 gC5tM
- 農水省の役人を半分ぐらい使い、氷河期や老人を半分ぐらい雇ったの政府水田でも作れば?w
んで、そこで取れた米を備蓄米に、または米不足の時に市場に流す感じでw - 44 : 2025/03/10 08:04:38 wfoYS
- 元農水大臣だろ
よく言えるよなw
ただの看板でしたってかw
コメント