【アメリカ現代政治が専門の上智大学教授・前嶋和弘氏】「今回の大統領選で圧勝したといわれるトランプだが、一般投票の得票率で比較するとハリスとの差はわずか1.6ポイントと、実は歴史的な接戦であった」

1 : 2024/12/06 18:25:38 ???

大統領選挙を制し、第2次政権のメンバー集めに奔走するトランプ。徐々にそろってきた顔ぶれを見たら、「え!? その人がそこに!?」とびっくり仰天の人選ばかり……。

彼にとってはドリームチームかもしれないけど、第1次政権よりもカオスになりそうな予感!!

念願の大統領返り咲きを果たし、1月20日の大統領就任式に向けて政権移行の準備を着々と進めるドナルド・トランプ。その新政権を支える主要スタッフの顔ぶれが徐々に明らかになってきた。

「まさにやりたい放題のメチャクチャな人事ですが、トランプから見たら『ドリームチーム』といえます」と語るのは、アメリカ現代政治が専門の国際政治学者、上智大学総合グローバル学部教授・前嶋和弘氏だ。

「彼が選んだ顔ぶれは何があっても自分に忠誠を尽くし、自分がやりたいことを分身のように動いて実現してくれる人物ばかり。2年後の中間選挙までに、バイデン政権がやってきたことを全部ひっくり返してやろうという意図がわかる人選です」

では、注目のポストを見ていこう。

「まずこの人事のヤバさが顕著に表れているのが、国防長官のピート・ヘグセス、保健福祉長官のロバート・F・ケネディ・ジュニア、そして国家情報長官のトゥルシ・ギャバードの3人。

米国内ではこの3人に、当初トランプが司法長官に指名したものの、未成年女性との淫行疑惑が指摘されて辞退した前下院議員のマット・ゲーツも加えて、”クレイジー4″と呼ばれていました。その筆頭は、やはり保健福祉長官に指名されたロバート・F・ケネディ・ジュニアでしょう。

無所属での大統領選への立候補から一転、トランプ支援に回った名門ケネディ家の問題児で、反ワクチンをはじめとした筋金入りの陰謀論者です。

特に健康や医療に関する陰謀論が多く、『ワクチンを打つと体内に追跡用のチップを埋め込まれる』『新型コロナは白色人種と黒人を狙って人工的に作られた』『Wi-Fiの電波でがんになる』『銃乱射事件は抗うつ剤が原因』など、根拠のない陰謀論をまき散らしてきました。

そんな人物が食品医薬品局(FDA)や疾病対策センター(CDC)、国立衛生研究所(NIH)を監督することになるという、冗談でも笑えないような人事だと思います」

ちなみに今回の大統領選で圧勝したといわれるトランプだが、前嶋氏によると一般投票の得票率で比較するとハリスとの差はわずか1.6ポイントと、実は歴史的な接戦であったことが詳細な選挙結果の分析から見えてきたという。

「そう考えると、無所属の泡沫候補だったとはいえ、選挙戦の途中でロバート・F・ケネディ・ジュニアが撤退してトランプ支持へと回ったことの意味は大きい。1.6%の票が彼に投じられていた可能性もありますから。今回の指名は、そうした彼の貢献に対するご褒美なのだと思います」

さすがにヤバすぎる! 第2次トランプ政権"ドリームチーム"大解剖!! - 政治・国際 - ニュース
大統領選挙を制し、第2次政権のメンバー集めに奔走するトランプ。徐々にそろってきた顔ぶれを見たら、「え!? その人がそこに!?」とびっくり仰天の人選ばかり......。彼にとってはドリームチームかもし...

77,236,277 votes (49.9%) Donald Trump
74,938,494 votes (48.4%) Kamala Harris

Election 2024: Latest News, Results and Analysis
Follow the AP’s coverage of the 2024 presidential elections, including early voting, election results, Electoral College maps, and more.
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/12/06 18:26:14 5OnmA
また民主党がジャンプかましたけど追いつかなかったってことね
3 : 2024/12/06 18:28:44 qfVWU
やっぱり二大政党制は駄目だな
極右と極左に二分してまともな第三の勢力が育たない
4 : 2024/12/06 18:29:09 G6C7f
とにもかくにもケチをつけたい、貧困な根性ですなぁ
31 : 2024/12/06 19:16:41 uArvD
>>4
> とにもかくにもケチをつけたい、貧困な根性ですなぁ

わざわざ率に直すとか比較にする母数のやり方とかな

5 : 2024/12/06 18:30:23 5ApeA
こいつは大統領選挙の仕組みが分かってないのか?
なにが接戦だっただよこんなのただの負け惜しみだろう
7 : 2024/12/06 18:33:57 pjZ9G
アメリカ次期司法省長官
パムボンディ
「岩屋毅よ、お前は終了だ‼️」
8 : 2024/12/06 18:34:29 4MAXc
いや、ずっと接戦て言われてたろ
開票開始から当確までずいぶん時間かかってたじゃん
9 : 2024/12/06 18:34:42 WeFaL
そのカウント方法意味無いってずっと言われてるじゃん
不満があるなら変えようとしろよせめて
10 : 2024/12/06 18:38:57 aszit
上智はアホまみれか
世界中からバカにされ当のメリケンも批判してる選挙人制度を持ち出してハリス擁護とは
11 : 2024/12/06 18:39:20 myn6I
問題はそこじゃないんだよ。
大手メディア総掛かりで潰しにいったのに当選した事w
21 : 2024/12/06 18:55:18 xrzvt
>>11
ちょっと聞きたいんだけど、大手メディアが総掛かりで潰しにいったって
誰から聞いたの?
26 : 2024/12/06 19:05:48 tdFfE
>>21
日本人による日本語ユーチューブ
ちなみに情報源は、総がかりで潰しに行っているはずのアメリカの大手メディアFOXなど
30 : 2024/12/06 19:12:31 Luj97
>>21
CNNNBCABCとかのメインストリームはガチリベラルでしょ
日本のインチキメディアみたいにそれを隠しても居ないし
潰すてのはトランプタワーに爆弾仕掛けたとかじゃなくて
比喩表現て奴だから「不法移民を根絶やしにしろ」って
言われて自動小銃乱射するネトウヨみたいにならない様にね
38 : 2024/12/06 19:29:54 tdFfE
>>30
>CNNNBCABCとかのメインストリームはガチリベラルでしょ

って誰が言ってたの?

12 : 2024/12/06 18:40:17 myn6I
大手メディア総掛かりでハリス潰しにいったらどうなったか考えようよw
13 : 2024/12/06 18:41:18 ZYGmn
だからなんやねん
15 : 2024/12/06 18:44:15 sPBSc
>>13
選挙にこない弱者男性を煽って引っ張り出したトランプの作戦勝ち
14 : 2024/12/06 18:41:46 myn6I
この1世紀程巨大な影響力が有った大手メディアの終わりの始まり。
16 : 2024/12/06 18:46:30 ms04X
来年はトランプ政治で盛り上がりそうだな、カオスなほうが面白い
ウクライナ戦争ももう終わるらしい、ロシアと話がついたようだし
楽しくなるで来年はw
17 : 2024/12/06 18:48:28 KGHP0
まぁいくら負け惜しみを重ねたり「精神的勝利」しても実際には敗北したことは間違いないけどね
それに州単位でみればトランプかなり圧勝してたやろ
23 : 2024/12/06 18:58:39 8B0tm
>>17
この人はアメリカ留学時代に恩師に
全体の得票率で勝って選挙に負ける事があったらアメリカ大統領選挙は変わるって言われたんだって
それから2回そんな事があったが変わらなかった
別に精神的勝利とかそんなしょーもない理由じゃないと思うぞ
18 : 2024/12/06 18:50:33 lQLsM
>>1
という希望敵観測
19 : 2024/12/06 18:51:18 lQLsM
パヨクってほと潔くない
20 : 2024/12/06 18:52:42 z7ScW
まだバイデンなんだよなあ
大統領がかざりであることで、国をうごかしてるのは役人だってわかるわね
後半は戦争ずくしだったな とめるどころか、アメリカが発端だろうし。
22 : 2024/12/06 18:56:46 MfVMK
そもそも投票率ならトランプはヒラリーに負けていただろう
24 : 2024/12/06 19:00:49 BV6pb
バイデンから変えた価値はあったな
25 : 2024/12/06 19:02:35 bYgoy
前嶋先生ぬいぐるみみたいで可愛い🩷
28 : 2024/12/06 19:06:51 exU6K
ロシアの工作が無かったら確実にハリスが勝っていた
29 : 2024/12/06 19:08:35 ms04X
イギリススパイバイデンvsロシアスキームトランプ
トランプの勝ちw
32 : 2024/12/06 19:17:54 WeFaL
今回のトランプの勝ちはマスメディア的には結構響いてる
この傾向は前回トランプの時からで、大手は結局金儲けじゃねーかって独立系メディアの台頭してきてた時期だし
同じことが2度起きたらもうまぐれじゃないからな
33 : 2024/12/06 19:21:00 rz2ya
前にトランプが勝った時は総得票数はヒラリーが200万票だか上回ってた
まあそんなもんや
自民党がたった3割台の得票で議席の7割独占してしまう日本のインチキ選挙よりマシやで😮
34 : 2024/12/06 19:25:31 uL58E
あれだけ有名人動員してメディアスクラムでトランプ貶して踏みつけまくってたのに得票率でも負けてんのかよ。
ハリスひどすぎじゃん
35 : 2024/12/06 19:26:25 4KsO1
実質何個かの州の結果で決まるというゲェジシステムのせい
36 : 2024/12/06 19:27:38 pa7Sq
接戦に海野さんもニッコリ
39 : 2024/12/06 19:31:09 myn6I
アメリカで起きた事は7、8年後日本でも起こると言われている。
2016年から8年後に斎藤再選と名古屋市長選で河村の後継者が勝ったのは興味深い。
両方大手メディアから大変嫌われてた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました