
【アメリカ大手金融機関・JPモルガン・チェース】トランプ政権が打ち出した一連の関税措置は、アメリカ国内の家計や企業への大規模な増税に相当する、世界経済が今年、景気後退に陥るリスクは60%

- 1 : 2025/04/06 20:47:06 ???
-
「60%の景気後退リスク」は、『There will be blood(血を見ることになる)』と題された、アメリカ大手金融機関「JPモルガン・チェース」によるリポートで示されたものだ。
トランプ政権が打ち出した一連の関税措置は、アメリカ国内の家計や企業への大規模な増税に相当すると指摘したうえで、報復措置やサプライチェーン混乱、企業の景況感悪化などによって増幅される可能性が高いと分析し、世界経済が今年、景気後退に陥るリスクについて、それまでの40%から60%へと引き上げた。
4日のニューヨーク株式市場では、ダウ平均株価が2200ドルを超えて値下がりした。1日の下落幅としては、コロナ禍の2020年3月に次いで史上3番目の大きさだ。
前日からの2日間の値下がり幅は4000ドル近くに達し、「ウォールストリート・ジャーナル」は、この2日で約6兆6000億ドル、日本円で約970兆円分の株式の時価総額が失われたと伝えている。
関税引き上げは、輸入品を中心に物価を押し上げ、家計の負担増や企業のコスト増を加速させる。アメリカでは、インフレと景気悪化が同時に起こる「スタグフレーション」の到来が一段と現実味を帯びてきた。
アメリカ国内で大幅値上げを迫られる可能性が出てきたのがアップルの「iPhone」だ。アップルはアメリカで販売するiPhoneの大部分を、中国で組み立てて輸入している。
トランプ政権は中国に対し、3月までの追加関税と合わせて54%の関税を課す方針で、アメリカの複数のアナリストが、iPhoneなどの大幅な価格上昇のおそれを指摘している。
ロイター通信などが報じたローゼンブラット・セキュリティーズの試算では、アップルが関税コストを消費者に転嫁する場合、iPhoneは43%値上げする必要が出てくる。
この仮定に基づくと、最新の「iPhone16」のアメリカでの最低価格は799ドルから1142ドルに、最も高い「16 Pro Max」は1599ドルから2286ドルに値上がりする計算になる。
こうした見方は、アメリカ国内での販売価格をめぐるものだが、日本のアナリストからは、アップルがグローバルな価格戦略の再構築を迫られることで、日本などほかの国々の販売にも何らかの影響が及ぶ可能性を指摘する声が上がっている。
こうしたなか、経済悪化を食い止め、景気を支える材料として、焦点になっているのがFRB(連邦準備制度理事会)による利下げだが、判断をめぐるトランプ大統領とパウエル議長の対立が、鮮明になってきている。
トランプ大統領は4日、自身のSNSに「ジェローム・パウエル議長にとって金利を引き下げる絶好のタイミングだ。彼はいつも『遅れる』が、今ならそのイメージをすぐに変えることができる」として、「エネルギー価格は低下し、卵の価格も下がっている。金利を下げろ、ジェローム、政治的な駆け引きはやめろ」と投稿した。
市場関係者の間では、トランプ氏の発信には、利下げによる株価や景気の下支えを明確に求めるねらいがあるとの受けとめが広がった。
「血を見ることになる」強まる“トランプ不況” アメリカで「iPhone40%値上がり」試算も|FNNプライムオンライントランプショックが景気の先行きを急速に悪化させている。世界経済全体が今年、景気後退に陥るリスクが60%にまで高まったと分析されるなか、5日には「相互関税」のうち全ての国・地域に対する一律10%の税率が発動された。「60%の景気後退リスク」は、『There will be blood(血を見ることになる)』と題された、ア...www.fnn.jp - 2 : 2025/04/06 20:49:34 N7hUm
- さようならDS
- 3 : 2025/04/06 20:51:08 bvaLr
- モルガンが言うなら
明日の朝イチは成り買いで全財産投入だな
週末には株価は元通りだな - 4 : 2025/04/06 20:51:25 C4TGq
- 要約:アメリカ大手金融機関「我々にとってトランプの政策は困る」
- 5 : 2025/04/06 20:54:15 q94WZ
- アメリカは金利を下げるしかないだろ
あと反トランプにダメージがあるのは事実だが、それは現状を打破するために必要な痛みだな
反トランプの声が大きいだけ - 29 : 2025/04/07 06:17:25 zTKSP
- >>5
金利を下げたらドル安になって物価が更に上がるぞ。 - 6 : 2025/04/06 20:58:02 3GFqY
- Appleは中国に行けばいいんじゃない?
- 7 : 2025/04/06 21:00:48 ciah6
- いやあの~アンタらモルガンとゴールドマンを潰す為にトランプは仕掛けてんやけどww解らんのかよ(笑)
- 8 : 2025/04/06 21:20:25 3QKj6
- >>7
モルガンは最近トランプとは微妙な感じだけど、ゴールドマンサックスは大口献金でズブズブやで - 9 : 2025/04/06 21:37:48 OUs0f
- ちぃーっす。
- 10 : 2025/04/06 21:56:45 pH9TT
- なんか計算がめちゃくちゃだな。
- 11 : 2025/04/06 21:59:57 rhpKm
- 逆に日本は1ドル50円の円高にした方がよっぽど良いわ。
日米貿易摩擦の解消コストが安くつく。トランプは正しいよ。
- 12 : 2025/04/06 22:01:18 iQTmv
- 金貸し屋が偉そうに
- 13 : 2025/04/06 22:04:17 HE1Yu
- アップルやナイキのようなグローバルメーカーからしたら工場をアメリカ以外に作ったほうが海外では売れるってことだよなぁ
- 14 : 2025/04/06 22:05:01 0ODL3
- 日中戦争が勃発すればアメリカ人は幸せになれる
- 15 : 2025/04/06 22:06:27 AtDaK
- 株式市場しぶとかったな。ワイの予想になるまで想定の倍くらいの時間がかかった。
- 16 : 2025/04/06 22:10:36 0ODL3
- 日中戦争勃発でアメリカに盆と正月がやってくる
- 17 : 2025/04/06 22:43:17 8rMGH
- ディープステート倒したらもっと悪い奴が世界支配するだけなんだわ
- 19 : 2025/04/06 22:57:11 AtDaK
- >>1
この予想だってはずれると思うわ。
実際に世界恐慌が起きるのは今年でなく来年か再来年だと思っていい。
そうしたら、世界中の年金運用が立ち行かなくなって政情不安となり、
西アジアで勃発して波及し始めた第三次世界大戦が本格化しているだろう。 - 20 : 2025/04/06 22:58:32 AtDaK
- 現実に向かってるのは確かにあってるのだが、財政や株式は想像よりもしぶといのである。
まちがいない。 - 21 : 2025/04/06 23:18:14 tv4l8
- >>1
またお前かwww
パヨクはトランプが大好きやなww悔しかったら選挙で勝てよwww
- 22 : 2025/04/07 02:21:30 Bgcnk
- 寡頭制(かとうせい、寡頭政治、希: ὀλῐγ-αρχία)とは、国を支配する権力が少数の人や政党、つまり寡頭に握られる政治体制のことを指す。
寡頭の権力はその「数」と緊密的に繋がり、寡頭の総数が多ければ多いほど、各寡頭の権力は小さくなる[1][2][3]。団体独裁とも言い、権力者が2名の場合は二頭政治、3名の場合は三頭政治、4名の場合はテトラルキアとも言う。少数側の寡頭が支配層になるため、独裁制の一種とみなされる。対比語は民主制や多頭制など、いわゆる多数側の国民が支配層となる制度。
ほとんどの場合には、寡頭は国家の表に顕われることが無く、政府の裏側で暗躍しながら君主制・共和制・議会制・民主制などの皮をかぶって政治を行う[4]。寡頭の存在を支持する社会ダーウィン主義やポピュリズムなどの理論によれば「どんな制度でも最終的に寡頭制になってしまい、それは独裁制であろうとも民主制であろうとも関係ない。独裁制の場合には数人のみで国を支配し、民主制の場合には二大政党のみで国を支配する」と主張している[5]。
- 23 : 2025/04/07 02:24:08 Bgcnk
- ほとんどの場合には、寡頭は国家の表に顕われることが無く、政府の裏側で暗躍しながら君主制・共和制・議会制・民主制などの皮をかぶって政治を行う。
- 24 : 2025/04/07 02:27:34 Bgcnk
- 少数の力のある家系が政権を支配し、その子供たちが政権の後継者になるよう育てられ、訓練される、ということが寡頭制ではよく見られる。貴族制(語源的には「最上の者による支配」)とは異なり、こうした権力は公開的には行使されず、支配者は「影の権力」にとどまることを好み、経済的手段で支配を行う。
- 25 : 2025/04/07 03:31:07 6bFfs
- >>1
【悲報】トランプ大統領、関税は輸出する国から金を取り立てる手段だと勘違いしているもよう… 記者「関税は最終的にアメリカの輸入業者と消費者が支払うことになる」 トランプ「いや、国が支払っていると思う」⇒ ネットの反応「やっぱりwww」 - 27 : 2025/04/07 06:11:35 aM8NV
- こいつも政商
- 28 : 2025/04/07 06:13:24 gixds
- 早速ユダヤがブーブー言い始めたな
- 30 : 2025/04/07 19:41:43 xSqb4
- インフレ(但し株高にはならない)と株安(但しデフレにはならない)を繰り返しながら
インフレ株安への世界が開けたことを皆で味わいましょう。新しい時代なんですわ。
コメント