【みどりの窓口】JR東日本の計画、みどりの窓口7割削減が大失敗に!高齢者&外国人パニックで見直し決定

記事サムネイル
1 : 2024/06/02 08:11:02 ???

JR東日本は5月8日、2021年以降進めてきた「みどりの窓口」の削減を凍結すると発表した。2022年度は有楽町や大崎、2023年度は浜松町や恵比寿など都心の主要駅でも窓口が廃止された結果、限られた駅に高齢者や訪日外国人が集中した。年度末やGWに大混乱が生じたことを受け、削減方針を再検討するというのである。

同社は2021年5月11日、「チケットレス化・モバイル化を推進し、『シームレスでストレスフリーな移動』の実現に向けた乗車スタイルの変革を加速します」と題して、オンライン化・チケットレス化の促進と、みどりの窓口を2025年度までに約7割(首都圏は231駅から70駅程度、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/32673e8cad1940f0cb1197acb6c472e47993e903?page=1

2 : 2024/06/02 08:11:45 JYxJX
外国人観光客が増え続けてる間は無理だろうな
3 : 2024/06/02 08:13:43 P9W4p
年寄りは社会のガンだな
26 : 2024/06/02 08:37:20 lfYQQ
>>3
お前もそのうちに高齢者になるからな
30 : 2024/06/02 08:39:23 P9W4p
>>26
今、出来てるのに歳を取ると出来なくは成らないよ。銀行振込だって、今は年寄りでもATMを使ってる
58 : 2024/06/02 08:56:23 LyomB
>>30
まあ新しいことを覚える気がない怠惰な人間ってだけの話だわな。
31 : 2024/06/02 08:39:30 UKjOe
>>26
俺らはデジタルネイティブだけど
今の老人はスマホパソコンが使えない

実質知的障がい者だからな

41 : 2024/06/02 08:47:20 BBgi5
>>31
年取って次の技術が来たら仲間入りだ
45 : 2024/06/02 08:48:42 UKjOe
>>41
当分来ないだろ

インターネットレベルの技術革新なんて

46 : 2024/06/02 08:49:27 lfYQQ
>>31
だからお前もそのうちにその仲間になるんだよ
毎日路線バス通勤しているからわかるけど高齢者でも交通系ICカード持って普通にタッチして乗り降りしているのに
若者は ちんたらと小銭出してスマホ見ながらかもしれないけど
お金こわすところにお金入れて降りるwって運転手に止められること何十回も見たことあるわ まだ高齢者の方がまし
50 : 2024/06/02 08:52:25 BBgi5
>>46
逆に古いものに対応できないのかw
44 : 2024/06/02 08:47:55 6dVKG
>>3
お前みたいな底辺は50まで生きられないからそう思うだろうw
4 : 2024/06/02 08:14:46 Bm5hs
外人は日本語出来なくて老人はネット使えないだから窓口廃止はキツイな
5 : 2024/06/02 08:15:00 xElZX
外国人観光客だな観光案内所みたいなもん
6 : 2024/06/02 08:17:43 bQJCL
運賃値上げしないと対応できないだろ
7 : 2024/06/02 08:19:00 P9W4p
>>6
窓口扱いは手数料取れば良いだけ
9 : 2024/06/02 08:20:15 f2WVN
JR東はもうちょっと頭使えよ。
外国人客を捌くんだったら
空港にみどりの窓口設置すれば良いだろ?
10 : 2024/06/02 08:20:47 DhJYk
削減を見直すだけで、すでに閉鎖してるところを復活はしないだろう
12 : 2024/06/02 08:23:15 Whi87
うちの最寄駅のみどりの窓口だった場所は今はNewDaysになってるな
14 : 2024/06/02 08:26:49 QiYaQ
>>1
アホなんかな
15 : 2024/06/02 08:27:00 6KLeS
オラのモバイルOS古すぎて対象外
16 : 2024/06/02 08:29:01 2czT6
オンライン対応のみにしたらいいじゃん
窓口で教えて貰いつつ全部やってもらおうなんて図々しい奴は弾かれて然るべき
厳格に断るべきなんだよ
20 : 2024/06/02 08:31:39 QiYaQ
>>16
スマホ持ってない奴は乗せるな
17 : 2024/06/02 08:29:53 ofxkS
そらそうよ
インバウンドって言葉ご存知ですかーって思ったわ
18 : 2024/06/02 08:29:58 7VMqR
ろくに旅の計画が立てられないやつはそもそも外出するな
それか旅行代理店に行け
19 : 2024/06/02 08:30:08 MFMUT
普段乗らないような特急3本乗り換えとかだと
ヤフー路線とかのネットで調べても
時間の融通もきかず割引もわからなさすぎた
みどりの窓口で使ってる検索機能を
JR公式サイトで公開&購入出来るようにすれば良いのでは?
22 : 2024/06/02 08:35:16 UKjOe
PayPalでSuicaチャージできるようにすればいい

そしたら外人は全部そっちへ行く

23 : 2024/06/02 08:35:46 keekU
しかし東日本って殿様商売だよなー。京葉線の快速削減とか見てても思うわ。
関西人のワイからすると、信じられん面はある。
25 : 2024/06/02 08:36:51 UKjOe
そりゃインフラは国営企業だから
公務員と同じで競争原理のない公務員だから

ふんぞりかえる

27 : 2024/06/02 08:37:29 iDywA
JR東日本の社員は全員接客窓口やりたくないからみどりの窓口閉めたがる
28 : 2024/06/02 08:38:10 lfYQQ
なんでJRは一律同じことをしないの?
37 : 2024/06/02 08:42:59 keekU
>>28
こうなると相互牽制だと言いたくなる罠。
全国一律で地獄道に墜ちることはないからなぁ。
ある意味、国鉄を分割した利点だとも言えるか・・・
51 : 2024/06/02 08:52:52 lfYQQ
>>37
郵便局をJRに例えてると
JP郵便東日本
JP郵便西日本

郵便物も出す時いちいち乗り換え切手買わないといけないの?
61 : 2024/06/02 08:59:31 keekU
>>51
さすがにそれはあまりに不合理だから、郵便は民営化しても分割はしてないよなw
それと、幸いJRについては会社は別でも切符については通しで売ってくれてる。
通しで走る列車は、減ったねぇ・・・
29 : 2024/06/02 08:38:49 Whi87
年寄りは自分で考えないで誰かに聞けばいいと思ってるからな。あいつらマジで無能
59 : 2024/06/02 08:56:50 tIRbL
>>29
そういう年寄りがいるから、ちゃんと特殊詐欺が儲かるんですよ
33 : 2024/06/02 08:41:35 SMjxe
JR東はもう駄目だな
経営陣がバカだ
34 : 2024/06/02 08:41:42 UKjOe
スマホパソコンが使えないのは知的障がい者

に含まれない法制度だから含まれないだけで
ハッキリいて馬鹿としか言いようがないもんなwww

35 : 2024/06/02 08:42:51 TLKsx
やっぱり人を介さないと分からないこともあるし、こうした対人窓口はいつの時代も必要。なんでもデジタル化しようとする一辺倒の考えは見直すべき
60 : 2024/06/02 08:59:29 tIRbL
>>35
いいですねえ
人手が腐る程あった時代だとそういう事もできたんですから
36 : 2024/06/02 08:42:51 GXKfy
TVでリニア新幹線のプラットホーム見たが、あれは高齢者には複雑すぎて無理。

リニアが開通したら、数人のスチュワーデスを乗せる必要がある。

38 : 2024/06/02 08:44:58 Whi87
複雑な旅程なら旅行会社ですべて組んでもらえよ
39 : 2024/06/02 08:45:22 y2Xs1
外国人は外国人向けサイトを作りゃいいんじゃないの
40 : 2024/06/02 08:46:44 UKjOe
Amazonペイか
PayPalチャージ実装すりゃいいだけ
42 : 2024/06/02 08:47:32 tnsIT
あーあ提案した社員クビだな
43 : 2024/06/02 08:47:52 U8pzo
システムがクソすぎる
みどりの窓口の職員が使ってるやつを使わせろ
自由度がないから列に並ぶんだよ
47 : 2024/06/02 08:50:02 Whi87
うちの嫁はアホなのでえきねっとも使えません
49 : 2024/06/02 08:51:18 U8pzo
ぼったくり値段を表示するんじゃなくて一番安い金額から検索結果を表示するのが常識なのに
駅ネットはそうならない
53 : 2024/06/02 08:55:31 s2vrT
みどりの窓口役員こそ外国人にやらせたら?もう嫌だろ高齢者の対応なんて日本人は
62 : 2024/06/02 09:00:48 tIRbL
>>53
やっぱりクルド人に窓口要員やってもらうか
54 : 2024/06/02 08:55:47 EsWlF
キャッシュレスとかもだけど出来る人と出来ない人との差が開きすぎて身動き取れなくなって来てるような
55 : 2024/06/02 08:55:58 w4YvS
代替手段を完備してから窓口削減すれば何の問題もなかった
いまや定期も特急券も券売機で済むからそっちは客が慣れればいい話
問題は外国人観光客だがクレカ連動の乗り降り自由乗車券とスマホ+AIの乗り換え案内を普及させておく必要があった
56 : 2024/06/02 08:56:07 tnsIT
発案したの外部のコンサルかもな
昔いたIT会社で社長の友達っていうコンサルが来て
軍隊式のようなの導入して引き締めたらどんどん社員減って
あれ以来成長することなく今は当時より社員数少ないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました