
【おめ】神武天皇、即位から2685年


- 1 : 2025/02/11 07:25:46 kABd2
- 建国記念日はなぜ2月11日なのか?
古事記』や『日本書紀』によると神武天皇の即位は紀元前660年1月1日。 この日付を現在の新暦に換算すると2月11日にあたるため、この日を「建国記念の日」にすると定めたのです。 - 5 : 2025/02/11 07:40:49 O0MuC
- 紀元前660年どころか、中国が書き残してなければ、239年の卑弥呼の存在も知らなかったような国ですよ?
わーくには歴史の短い小国であるという「短小コンプレックス」は深刻だな - 6 : 2025/02/11 07:43:18 thc2K
- >>1
倭国の建国年推定
晋書の義煕9年(413年)
高句麗・倭国及び西南夷の銅頭大師が安帝に貢物を献ずる。高句麗王の高談徳が412年に戦死してから1年後の出来事である。
- 14 : 2025/02/11 08:38:54 thc2K
- >>6
書き忘れ倭王讃 - 7 : 2025/02/11 07:49:55 gKwVL
- ネトウヨ明治政府「西暦?よっしゃそれよりも古い年月を設定してマウントとったるわ!」
- 8 : 2025/02/11 08:05:01 mjkLK
- >>1
文字も知らなかった上に江戸時代まで中国の暦を使ってたのに? - 9 : 2025/02/11 08:06:12 O0MuC
- 「皇紀」が決まったのは明治に入ってからだもんな
神武天皇の即位は、日本書紀には「辛酉年(かのとのとりのとし)の春正月の庚辰(かのえのたつ)の朔(ついたちのひ)」としか書いておらず、具体的に何年前なのか全くわからない神武天皇陵も幕末に天皇の存在感が高まったので後付けで場所を決めたものの根拠は何もないし、それまでは人糞を用いた糞田だった
- 10 : 2025/02/11 08:14:05 kABd2
- >>9
自民党に脈々と受け継がれている”何か”を感じるな - 23 : 2025/02/11 17:50:56 zt7Zo
- >>9
橿原神宮が1890年だからな - 15 : 2025/02/11 09:26:15 gQNMW
- 自民党が日本を馬鹿にしてるなあ
- 19 : 2025/02/11 09:39:16 HliWl
- その編纂のときに、日本の建国の時をどうやら釈迦や孔子の時代よりさかのぼらせて権威付けるために、
崇神天皇の360年ごろに変って、紀元前660年の神武天皇の東征というものを設定して、二王朝の並立をないことにしたようですそのような事情によって、記紀は、「ハツクニスメラミコト(はじめて国を開いた天皇)」が崇神と神武の二人いる、というおかしな記述になっているわけです
- 20 : 2025/02/11 11:22:56 4Ymyt
- こんな与太話を心の底から信じてる奴なんていない
- 21 : 2025/02/11 13:59:00 KAFnC
- 祝日で休めりゃどうでもいいよ
やってることは嫌儲だが - 22 : 2025/02/11 14:04:53 B8sb2
- 記録(文字)がないにもかかわらず2600年
いかに神武天皇がすごいか - 24 : 2025/02/11 17:55:52 zt7Zo
- 古事記の因幡の白兎の話あるだろ?
少なくとも大昔、古事記を書いた人は兄弟たちの荷物持ちするようなよわおが優しさでもって綺麗な嫁さんを貰うという神話を作った訳やろ
ならヨワオはもっと人に優しくするべきじゃん?
愛国者を名乗るなら尚更や - 25 : 2025/02/11 18:15:49 cvEVE
- 120歳くらいまで生きたらしいな
- 26 : 2025/02/11 18:25:07 qsFWv
- マッカーサーも出鱈目だと思って乗り込んできて
空爆に失敗した伊勢神宮調査してドン引き
結局東京裁判に出すのは断念してやんの - 27 : 2025/02/11 19:43:58 LM0Sx
- んだから旧暦1月1日のままにしときゃアジアで仲間はずれにならんかったのに
- 28 : 2025/02/11 19:52:27 LM0Sx
- 神武天皇はいた!
つーことは稲飯もいた!
つまぁり兄が新羅王なので日本はやっぱり「弟」の国なw - 29 : 2025/02/11 23:39:36 BNpqX
- 真面目に日本は世界最古の国とか抜かしてるやつ結構いるからな
アホみたいな与太話でも信じるマヌケが多すぎる - 30 : 2025/02/12 01:45:17 r7wBY
- >>29
そいつら恥ずかしいと思わないのかな?
コメント