
【『約9割の小中学校が参加』でよくない?】吉村洋文知事、大阪市内小中学生を万博無料招待「約1割参加せず」記事にチクリ

- 1 : 2025/04/17 13:10:39 ???
-
大阪府の吉村洋文知事が16日、Xを更新。13日に開幕した大阪・関西万博について大阪市の小中学生を無料招待したことを紹介する記事に言及した。
吉村氏は「大阪・関西万博へ無料招待 大阪市の小中学校約1割参加せず」と題した記事を添付。記事には、大阪府は府内に住む4歳から高校生までのおよそ102万人を無料招待する計画があるといい、その中で、大阪市内の小中学校412校のうち、少なくとも40校が迷子や事故などを理由に参加しない方針であると紹介されていた。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d86fe120b60d2b4d5be687db88385886496bfd38 - 2 : 2025/04/17 13:11:43 jilQq
- ガス漏れしてる所に行かせないでしょ
- 31 : 2025/04/17 18:25:54 HZ6rZ
- >>2
そんなの通天閣のふもとにいれば、
朝からぷっぷぷっぷ屁をこいてるおっさんばっかりやぞ。 - 4 : 2025/04/17 13:32:48 b7MUo
- マスゴミのキリトリ記事はいつもこう
- 5 : 2025/04/17 13:58:34 Pkxwy
- 本当に事故だけは起こすなよ?
子供に迷惑かけるな。 - 6 : 2025/04/17 14:09:30 FpQ2H
- 9割も行くことに驚き
安全に関しては学校もけっこういい加減なんだな - 33 : 2025/04/17 18:26:54 HZ6rZ
- >>6
現状別に大事件起こってないけど、安全じゃないって、何を想定してるんだ? - 7 : 2025/04/17 14:13:36 PlShN
- 金と組織力で
既成事実作れば嘘にはならないもんな
歴史修正主義は何も知らない外国人や
後世の人々を騙すことはできても国民の信用は失うわ
- 8 : 2025/04/17 14:18:30 fCVlX
- 無償なのだから参加が基本でしょ
不参加を取り上げるのはおかしくない - 9 : 2025/04/17 14:31:14 CUPeW
- 地元かつ無償という好条件なんだから、
「何故行かない?」って思うわな。 - 10 : 2025/04/17 14:33:55 PlShN
- >>9
タダより高いものはないという
伝説の言葉を知らんのか - 11 : 2025/04/17 14:36:47 CUPeW
- >>10
そうか、有料だったら参加率もっと上がったのか。 - 12 : 2025/04/17 14:38:59 4DNWn
- もはや強制連行だなw
- 13 : 2025/04/17 14:41:56 4DNWn
- 結局朝鮮人て放っとくと始めるのは強制連行なのよ。
- 14 : 2025/04/17 14:47:21 pFujm
- 良いことじゃないか
未来の若者に「もう万博なんてコリゴリだ」という意識を植え付けるために役立つ - 16 : 2025/04/17 15:48:35 i8Y2k
- あそこヤバイから行けせちゃダメw
- 20 : 2025/04/17 16:15:09 rPpHt
- どうでも良くない(´・ω・`)
- 22 : 2025/04/17 16:31:47 jWlfp
- どうせ近所の子供は毎朝寄ってから学校行くことになる。
- 23 : 2025/04/17 17:20:32 SidUL
- まあ1割参加せずって表現は悪意あるわな
- 24 : 2025/04/17 17:39:59 20nJw
- 参加しないって所には万博側が訪問して理由を尋問したり、議員が教育委員会を矯正して参加するよう方針を改めさせたりするんだっけ
- 25 : 2025/04/17 17:41:00 zSKW8
- 吉村ってボケ担当でしょ
でも笑いがとらてないから性格の悪いやつだよ - 26 : 2025/04/17 17:49:02 cQYGs
- 交野市、吹田市、熊取町は覚えてる
あと1個拒否したのが思い出せない - 34 : 2025/04/17 18:28:21 HZ6rZ
- >>26
吹田はEXPO70地元のプライドみたいなやつかな?
これで「大阪万博が上書きされる」事実を嫌っているように思える。 - 27 : 2025/04/17 17:50:41 cQYGs
- ググったら島本町だった
- 28 : 2025/04/17 18:04:47 tSXJv
- 今は パノラマでも3 D でも VR でも動画でも何でもありだ
わざわざ自分がそこに行って体験しなければならない理由はない
まあ 体験 するっていうことは たまにしかできないことだから大事は大事だけどね
別に行かなくても どうってことない
ただのイベント - 29 : 2025/04/17 18:22:06 RPc41
- >わざわざ自分がそこに行って体験しなければならない理由はない
ただそれが事実なら、インバウンドなんていう体験消費は発生していない
- 30 : 2025/04/17 18:25:17 HZ6rZ
- >>1
どっちでも、事実は変わらんのだよね。ただ、人が受ける印象が違うというか、
結局メディアのやることって印象操作でしかないという点を問題視した方がいいよ。
「それってスポンサーの意向なんですか?」って。 - 35 : 2025/04/17 18:30:50 HZ6rZ
- おれは東京だし、交通費と会場費を払ってまで行くかな?って思ってしまう派だから行かないけど、
大正区あたりに住んでる小学生なら親にお願いしてでも行きたいって言うかもな。
コメント