
「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見


- 1 : 2025/04/29 14:08:25 ???
-
文部科学省は28日、中央教育審議会のデジタル教科書推進ワーキンググループ(作業部会)で、議論の中間まとめに寄せられた教育関係団体の意見を公表した。
多くの団体が紙の教科書の重要性を訴え、紙の教科書の継続的な使用を求めた。
作業部会は今秋までに最終まとめを策定する。
作業部会が今年2月に策定した中間まとめでは、紙の「代替教材」のデジタルを「正式な教科書」とし、検定や採択の対象とすることを提起。
文科省が3~4月に行った意見聴取には、24団体が書面を提出。
国民からの意見公募(パブリックコメント)には118件の声が寄せられた。
意見書では、紙の学習効果を強調する団体が相次ぎ、全日本中学校長会は「紙の教科書は触覚などの感覚を刺激し、記憶の定着に効果的だ」とした。
公益財団法人「文字・活字文化推進機構」は「デジタル全盛の時代に考える力を育むには、まとまった文章を読むことが不可欠で、紙の教科書こそ適している」と指摘した。
全国都市教育長協議会は「スウェーデンなどではデジタル化の見直しを図っている。デジタルのメリット・デメリットを検証してほしい」と求めた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eefc02afed5854f1ebbffc8b89159c79d70dc36 - 2 : 2025/04/29 14:28:02 JRhkf
- デジタルは景色のバリエーションが乏しいので記憶のフラグが少ない
紙は景色のバリエーションが多い - 3 : 2025/04/29 14:28:59 cLOtC
- 効率的な学習は大きくなってからでいいと思うわ
- 4 : 2025/04/29 14:37:27 rltzk
- デジタルは目も疲れるしな
- 5 : 2025/04/29 14:38:58 8Bxem
- アナログ人間なんで紙じゃないと嫌だw
- 6 : 2025/04/29 14:39:04 XXQsx
- 気になった銘柄を手書きでメモするとバッチリ頭に入るけど
アプリにお気に入り登録しただけの銘柄はすぐ忘れちゃう(´・ω・`) - 18 : 2025/04/29 15:38:38 MeJw7
- >>6オヌヌメ銘柄教えろ
- 7 : 2025/04/29 14:49:55 wGU3S
- 最初から分かってるやつは
ずっと最初から言い続けてる。
流行りに飛び付くやつは
ずっと最初から飛び付いてる。 - 8 : 2025/04/29 14:57:17 eS5D0
- 思想信条さえも洗脳されているからな!
内心の自由の侵害だ!
全く持って心外だ! - 9 : 2025/04/29 14:58:23 eS5D0
- 保守系学者もリベラル系学者も嘘ついてんぞ!
- 10 : 2025/04/29 14:58:57 cLOtC
- ある程度の判断力、教養が身につくまではネットの情報量は毒でしかない
- 11 : 2025/04/29 14:59:01 hSSc8
- 単に慣れていないだけ
- 12 : 2025/04/29 15:04:56 cLOtC
- 慣れだけの問題じゃないなぁ
人間は五感をフルに使うように出来ているんで
モニタ10台くらいに囲まれて生活してるからよくわかる - 13 : 2025/04/29 15:06:08 HE3eh
- 嘘つけ
ゲーム世代のゲームの知識量を見てみろ
紙を使わずコントローラと画面見てるだけでどんだけ無駄な知識をインプットしていったと思ってんだ - 14 : 2025/04/29 15:10:06 cLOtC
- >>13
まぁゲームはいろいろ刺激があるから
つまりゲーム風に教材を仕上げるってのはありかもしれんね? - 28 : 2025/04/29 16:36:25 gFfIu
- >>14
まー昔から歴史もの漫画とハウトゥ雑学系漫画はジャンルとして確立するほど
人気あったしその後のアニメとゲームも同様でな
学校教育という括りでは長年こっち側のアプローチは失敗してるからもう無理だろ - 15 : 2025/04/29 15:16:12 wGU3S
- >>13
漫画も設定とか技名とかキャラクター名とか
あーあ、大事な時期にあんな莫大な量の無意味な情報を子供に植え付けてバカじゃねえのって思ってるわ
アイドルとかな。子供を狙った商売はみんな糞よ
- 16 : 2025/04/29 15:21:59 nioMl
- 漢字は書かなきゃ絶対に忘れるよ
読み方は覚えていられるから
忘れてる事に気付けないけどね
- 17 : 2025/04/29 15:32:50 6VPoY
- まず縦書きをやめろ
- 19 : 2025/04/29 15:47:11 j8K8L
- >>1
最初からわかりきってた話だ - 20 : 2025/04/29 15:49:09 9ICK0
- ボクのグリッペンは短距離離着陸機です
- 22 : 2025/04/29 15:55:23 MBaHK
- デジタル教科書じゃ偉人に落書き出来ないしな
- 23 : 2025/04/29 15:55:27 jsqI7
- 久々に眼科に行くと、メガネをかけた子どもがたくさん来ていて驚いたね
- 24 : 2025/04/29 15:58:15 jr8KU
- スイスの名門校では本に自分で書かせて英才教育する。
とか書いといたら、釣られて真似る連中もいるやろうwwwまあ、ホンマのことやけどね。
- 25 : 2025/04/29 16:09:38 Js7SM
- 紙のような手触りの画面を有するスマホの開発が待たれる
- 26 : 2025/04/29 16:12:47 j8K8L
- >>25
手触りの話じゃないんだが - 27 : 2025/04/29 16:28:02 QtSHO
- 学校廃止でいいよ
- 30 : 2025/04/29 18:06:47 jNBbH
- 紙の本が買えるなら良いけどな、中古とかしか無い古い本とかデジタルなら10分後には手に入るっていうのも魅力な気がする
- 31 : 2025/04/29 18:20:14 w7WRy
- 学校で教育すること自体を完全に廃止してほしい
学校で学ぶことの何もかもが世の中で何一つ役に立たない
コメント