「新宿」は「Sinzyuku」か「Shinjuku」か?70年ぶりローマ字表記見直しへ…「し」は「si」か「shi」か?

1 : 2024/05/14 19:08:52 ???

フジテレビ

社会部
2024年5月14日 火曜 午後5:26

「し」はローマ字で「si」かそれとも「shi」か?ローマ字表記の今後の在り方について、盛山文科大臣は14日、文化審議会に諮問した。
複数の表記が混在しているローマ字の今後の使い方の整理に向けて、文化審議会での議論が始まる。
盛山文科大臣は冒頭「インバウンドが急激に増え、日本語を母語としない方がローマ字に触れる機会も増えている」としたうえで、「ローマ字が現在の社会実態を反映したものなのか検討すべき。時代に応じた整備をすべきだという問題意識がある。」と話した。

https://www.fnn.jp/articles/FujiTV/698962
続き

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2024/05/14 19:12:49 TYVIF
チ Ti Chi
ツ Tu Tsu
4 : 2024/05/14 19:18:06 mv1Te
ガボンに依頼してガボン式も作ってもらおうぜ。
5 : 2024/05/14 19:19:57 zF0Fo
ら行をLにしたほうがいいよ
外国人のra ri ru re roは変だから
6 : 2024/05/14 19:22:11 WpYyD
こんなのとっくに統一されてるものだと思ってた
48 : 2024/05/14 20:15:21 lGU0w
>>6
訓令式で統一されていたのだけど
学校教育とかでヘボン式を教えるもんだからややこしくなった
7 : 2024/05/14 19:26:25 g5pKB
しゃらくせーな。どっちでも良いだろ
8 : 2024/05/14 19:27:04 LtG6Q
訓令式いらん
違和感しかねえ
9 : 2024/05/14 19:30:34 xltQ3
新庄はどうだったの?大リーグのユニフォームの名前
11 : 2024/05/14 19:31:46 JNzVf
なんでヘボン式と違うのをわざわざこさえようと思ったんだろうな
木っ端役人どもが
12 : 2024/05/14 19:32:14 EASXX
ローマ字表記なんて外人しかみないから、ヘボン式でいいよ
英語もまじってんじゃん
13 : 2024/05/14 19:33:20 zYgU7
Shinjukuだろ
15 : 2024/05/14 19:38:02 7d3lD
英米のeはいーになるから、え、と読ませるには無理がある。え、は他の字を当てるべき
16 : 2024/05/14 19:39:29 7d3lD
senjeqで新宿でいい。六文字で済む
17 : 2024/05/14 19:41:03 QvnIl
Sinzyuku なら、スィンズューク
18 : 2024/05/14 19:43:31 2zBuT
米人のおれなら、Sing Juke だね
19 : 2024/05/14 19:44:26 BJs2n
ryuはラユゥっていうよね。
20 : 2024/05/14 19:45:10 LWBpb
そんな無駄なことに税金使うなよ
22 : 2024/05/14 19:45:10 BJs2n
発音記号でいいじゃない、何言ってんだって話だわ。
23 : 2024/05/14 19:46:55 gU5H3
ヘボンってすごい宣教師だよな

ローマ字を作る→辞書を作る→聖書の日本語訳を作る→キリスト教の大学(明治学院大学)を作る

31 : 2024/05/14 19:52:54 JNzVf
>>23
本業は医者だよ
布教が目的で来日したのは確かだが
横浜で診療所を開いて無償で患者を診た
老いて「もう日本の役には立てない」といって
アメリカに帰国した
24 : 2024/05/14 19:47:28 QvnIl
Shin (すね) Juke(ジュークボックスのジューク)
25 : 2024/05/14 19:48:22 BJs2n
Synjuqだよな?
26 : 2024/05/14 19:48:36 ZnLVJ
江戸っ子は「しんじく」
27 : 2024/05/14 19:49:19 Dne9o
文科省暇だな。もっと他にやる事あるだろ?
28 : 2024/05/14 19:49:35 BJs2n
そもそも公的機関がJapanってかくなってはなしだけど根本ができてないからな。
どうでもいいわな。
30 : 2024/05/14 19:51:45 BJs2n
オオノユウキさんは大変だな、全部ちがう性別まで変わるパターンあるのか。
34 : 2024/05/14 19:54:15 H7x1M
こんな猿の鳴き声みたいな謎表記読まされる国際郵便の配達員かわいそう過ぎるw
36 : 2024/05/14 19:55:45 QvnIl
KARAOKE キャラオゥキー
37 : 2024/05/14 19:55:57 0HS8i
siよりもshiの方が見栄えがいい
shiでOK
39 : 2024/05/14 19:59:58 8RelV
クレカなんかのローマ字表記の姓名は『shi』に勝手に置換される
41 : 2024/05/14 20:02:55 tXybY
Yumingはユーミン

Hong Kongはホンコン

なぜ、King Kongはキンコンじゃないんだよ

43 : 2024/05/14 20:07:05 QvnIl
>>41
日本人は n と ng の子音の違いをよくわからない
win-win (situation) を日本人が言うと wing-wing に聞こえるそうだ
42 : 2024/05/14 20:04:00 1Qmhx
ヘボン式ってやつか
何でもいいから読み方も統一してくれ
ヘボンだってヘップバーンだよな
46 : 2024/05/14 20:12:30 QvnIl
>>42
Hepburn ヘップバーンは綴り読みだな
実際の音はヘボンのほうが近い
45 : 2024/05/14 20:10:57 caK2S
ちなみに大谷がootaniでもoutaniでもotaniでもなくohtaniと書くのは
王貞治が流行らせたらしい
52 : 2024/05/14 20:18:16 QvnIl
>>45
Ootani ウー谷
Outani アウ谷
Ohtani オゥ谷

多分、英語ネイティブはこう読む

47 : 2024/05/14 20:14:16 J53uB
海外観光者を集めよう儲けようとか言っといて
こういうとこ適当なまんま現在まで放置してるってのがもうね
49 : 2024/05/14 20:15:46 WYgrl
サイ読みされるおそれがある
ずっとshi
51 : 2024/05/14 20:17:45 yDvn4
こういうのも利権が絡んでるんだろうな
53 : 2024/05/14 20:19:12 jncJH
正直、、、

どうでもいい

55 : 2024/05/14 20:31:01 Fri6e
Satouとか書いてるのみるとアホかなと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました