「同性婚を認めると結婚制度崩壊」は大ウソ…なんと男女間の結婚まで増える

1 : 2024/06/01 09:58:03 ???

同性婚は結婚という制度にダメージを与えるのか。「結婚の平等」反対派の懸念とは裏腹に、同性婚を合法化しても異性間の婚姻に悪影響はないことが明らかになった。

米シンクタンク、ランド研究所とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)は5月中旬、新たな研究報告書を発表。同性婚の法制化は異性カップルの婚姻率や離婚率に影響を与えないばかりか、全体的な婚姻率の上昇につながっているという。

好影響はまだある。LGBTQ+(全ての性的少数者)の身体的健康の向上やヘイトクライムの減少、婚姻カップルによる養子縁組率の上昇だ。

「同性カップルの結婚の権利を認めれば、結婚制度が弱体化し、婚姻件数の減少や離婚件数の増加、家族形成の回避を招くと、反対派は予想していた」。報告書の共著者であり、UCLA社会心理学教授でランド研究所非常勤研究員のベンジャミン・カーニーは声明でそう指摘する。「全般的に見ると、そうした懸念は現実になっていない」
15年の最高裁判決によりアメリカ全州で同性婚が認められた
かつてのアメリカでは、同性カップルの婚姻の法的位置付けは州によって大きく異なっていた。2004年5月、全米で初めて合法化したのはマサチューセッツ州だ。同性婚の禁止は同州憲法に違反するという州最高裁判所の判決を受けてのことだった。

その後の約10年間、裁判所の判断や合法化運動、あるいは住民投票を経て、さらに数州が同性婚を法制化。15年6月には米連邦最高裁判所の合憲判決により、全州で同性婚が認められることになった。

UCLAとランド研究所は、同性婚の影響を調べた研究100件近くを分析。合法化後の州レベルの婚姻率に、同性婚の容認だけでは説明できない規模の上昇が見られることが判明した。異性間の婚姻は1~2%増加。同性・異性を問わないカップル全体では、約10%増えていた。
性感染症の罹患率低下、差別の減少も
「結婚離れを示す証拠は存在しない」と、報告書の共著者で、ランド研究所の経済学者メラニー・ゼイバーは声明で述べている。「むしろ、結婚への関心が高まった。これは同性カップルだけでなく、より幅広い層に当てはまる」

反対派の主張と異なり、異性間の婚姻率の減少も離婚率の上昇も認められなかった。

さらに、報告書によれば、同性婚合法州では梅毒やHIV・エイズの罹患率が低下していた。同性婚世帯は持ち家率や所得水準がより高く、養子縁組件数もより多い。性的指向を理由とするヘイトクライムやLGBTQ+の人に対する雇用差別が減少していることも分かった。

「確認できる変化はどれも、より幅広い層で婚姻が再び重要視されていることを示している」と、ゼイバーは指摘する。「同性婚を認めれば、異性カップルや家族に悪影響が及ぶという懸念には経験的証拠が存在しない」

「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと男女間の結婚まで増えた──米国調査(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
同性婚は結婚という制度にダメージを与えるのか。「結婚の平等」反対派の懸念とは裏腹に、同性婚を合法化しても異性間の婚姻に悪影響はないことが明らかになった。 米シンクタンク、ランド研究所とカリフォルニ
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/06/01 10:03:44 DBvOq
そんな固定的因果関係などない

たまたま

4 : 2024/06/01 10:10:27 M1OKv
ダメダメだな
6 : 2024/06/01 10:14:36 Dl1jV
好影響な部分を全部同性婚に起因するみたいに言ってるけど
別の要因もあるんじゃないの
物事は多角的に見ないと
7 : 2024/06/01 10:21:13 yd4Fw
LGBT推進は世界の潮流
日本だけ逆らってたら文化的後進国として軽蔑されますよ
8 : 2024/06/01 10:21:33 CPGwj
日本国憲法で明確に「両性の合意のみ」と記述されているのだから憲法を守れ。
こんなものまで解釈変更で済ませようとするな。
法治や契約の概念が破壊されない。
13 : 2024/06/01 10:39:11 yd4Fw
>>8
それは両者の性と解釈できるので同性婚と何ら反しない
9 : 2024/06/01 10:25:50 1ihHF
性別が2個じゃなかったってだけの話だろ?

こんな簡単な話もわからん奴が多い日本で、政治が良くなるわけないわ
保守も保守の思想やん

10 : 2024/06/01 10:37:47 l3bTo
何ひとつも、合理的な考察がない
データをチェリーピッキングして、ゴミレベルの差をいかにも増えました増えましたと言ってるだけだろ
11 : 2024/06/01 10:37:48 sGPrA
同性婚を認めさせようとする奴ってなんでこんな馬鹿ばっかなの?
別に同性婚が成立してもいいけど支持してる奴らが馬鹿すぎて反対したくなるわ
12 : 2024/06/01 10:38:11 NlnYP
コレ養子は子供も同性愛者じゃないと問題だよね
15 : 2024/06/01 10:42:35 sGPrA
「同性婚を認めれば結婚率も上がって所得も増えて差別もなくなります!」
雑誌裏の胡散臭い広告かよ
16 : 2024/06/01 10:43:06 8Evej
とはいえ欧米を見倣わないといけないからな
17 : 2024/06/01 10:46:34 pKoj2
同性婚が増えるの間違いでは?
19 : 2024/06/01 11:01:10 oTUYQ
近親婚や重婚やロリ婚が禁止なのに同性婚をゴリ推す理由が全く説明できていない
同じただの性的嗜好だろ
22 : 2024/06/01 11:10:07 vUi6J
>>19
重婚もロリ婚も認めるべきやな
イスラム方式は間違いじゃなかった
20 : 2024/06/01 11:05:47 ie6T1
少子化対策する時にどうするんだい?
同性婚に反対はしないが、既存の制度にねじ込むんじゃなくて、
別の制度にしろと言うことだ。
24 : 2024/06/01 11:27:00 SUgWG
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの戯言
25 : 2024/06/01 11:37:01 YaREx
そら今まで結婚できなかった人らができるようになるだけなんだから
件数減る要素はないさな
26 : 2024/06/01 11:39:20 u3CQQ
またウソプー研究を真に受ける馬鹿日本ジャーナリズムw
27 : 2024/06/01 11:49:06 leeqq
>>1
>同性婚の容認だけでは説明できない規模の上昇が見られることが判明した。

とセルフ論破しといて、何言いたいんだろう?

28 : 2024/06/01 12:07:26 bRxyw
まあそもそも同性婚認めると結婚制度が崩壊の理屈が最初から「風が吹けば…」だからな
29 : 2024/06/01 12:33:29 isYlV
海外の話をそのまま持ってくんな。
30 : 2024/06/01 12:54:28 SA0RH
現状でも減りすぎて全く機能してないんだから別にいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました