- 1 : 2025/01/10 17:03:54 ???
-
2024年度の大学入学者数が募集定員の総計を1万人以上下回ったことが、文部科学省の調査でわかった。
入学者数を定員で割った定員充足率は98%で、記録が残る10年度以降、100%を切るのは初めてだ。
少子化による18歳人口の減少が要因で、「大学全入時代」に本格的に入った。
文部科学省の中央教育審議会は、統廃合や定員削減により大学全体を適正規模に再編する議論を進めており、年度内にも答申する。
文科省は毎年11月、「国公私立大学入学者選抜実施状況」を公表している。
それによると、全国の大学の24年度募集定員は62万5188人。
一方、入学者数は61万3453人だった。
大学別に見ると、私立大の入学者は募集定員より1万6473人少ない47万9227人で、充足率は97%だった。
私立では年々、学生確保に苦しむ大学が増えており、日本私立学校振興・共済事業団の調査では24年度、6割が定員割れだった。
一方、国公立大には定員より4738人多い13万4226人が入学した。
充足率は104%。
一般的に大学は、入学辞退者が出ることを見越し、定員より多めに合格を出す。
18歳人口は、1992年に約205万人だったが、総務省の人口推計では今年1月時点で約109万人にまで減少した。
文科省は、2050年の大学入学者数は現在の水準から3割減の約43万人となるとみている。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f58fcd3bdce81d822946976e3fb0edd3b947090f - 2 : 2025/01/10 17:04:19 1R7ce
- ボーダーフリーはいい加減に取り潰せ
- 3 : 2025/01/10 17:04:35 5wCym
- 大規模統廃合の時代か
利権とどう戦う? - 4 : 2025/01/10 17:08:48 kytOX
- バカと交わるとバカが感染るから要注意
- 5 : 2025/01/10 17:12:03 uPrGq
- 大学跡地の有効利用が自治体に求められる政策になるな
広くて交通の便のいいところはアイデア次第で地域活性化するぞ - 6 : 2025/01/10 17:17:41 xDPT8
- あくまでも大学を選ばなきゃな
難関大学や人気のある大学は当然不合格者続出 - 7 : 2025/01/10 17:18:11 H3Mss
- 大学なんて、一個あればよくね?
- 8 : 2025/01/10 17:19:53 3Z5Ix
- 日本の血税を使って中国人留学生でカバーするから再編の必要はなし
- 9 : 2025/01/10 17:22:56 Ex4th
- 数合わせの留学生とかやめい
- 10 : 2025/01/10 17:24:45 6TsF9
- 大学は1/10にへらして高校の教育を向上させよう
高校教師は1/100にして映像教材のみ
高卒で無給インターン、高卒で起業、高卒で大企業運営の専門学校に進学のどれか
大学進学したら就職不利になるぐらいが妥当 - 11 : 2025/01/10 17:25:52 9gNfl
- Fラン潰して外国人に返還不要で配ってる生活費や奨学金を全廃したら解決。
- 12 : 2025/01/10 17:28:42 kxysO
- 左翼の教授ばっかりだし、もう大学も大半潰せば良いよ
- 13 : 2025/01/10 17:29:26 uPrGq
- 大学が過剰にあるのは明らかなので先を見て転換していくのが地方の利益だよ
東京や名古屋なら観光や保養に使う手もあるだろう - 14 : 2025/01/10 17:29:47 Sss1U
- 公務員の天下り先激減
- 15 : 2025/01/10 17:35:32 n5YLI
- 文部科学省の妄想
「全ての子供が大学に行って高度な教育を受ければ、付加価値の高い人材育成ができる」
↓
現実
Fラン大卒の零細社員や非正規社員に微積分や英語は不要 - 16 : 2025/01/10 17:35:37 xB7m9
- >>1
年末年始、ずっと東京経営大学とかいう、通信で単位もらう系の大学のCMやってて
まだ新設してんのかって思ったわ。田中真紀子がこの辺に触れた途端、威勢の良かった彼女も消えたしな。
兵庫の案件もそうだけど、利権もった強者が強い社会だよな。 - 17 : 2025/01/10 17:36:22 pG7DZ
- 文科省:天下り先が減るので大学の数は減らせません
- 18 : 2025/01/10 17:37:18 6wfL3
- 推薦でどこでも入れるレベルだろ
- 19 : 2025/01/10 17:39:30 UKG0v
- 大学に行かなくていい人間まで奨学金借りさせて行かせる
利権ここに極まれりだね笑 - 20 : 2025/01/10 17:40:03 j2BLe
- 三流を潰せよ
- 21 : 2025/01/10 17:43:32 9gNfl
- 昔、豊田有恒だったっけ、大学全入時代がやってきて大学側が高校生に媚びへつらうって内容の小説を書いてたな。
- 22 : 2025/01/10 17:44:11 5C3Po
- 院前提にしろ
- 27 : 2025/01/10 18:05:15 FDNDp
- >>22
反対
少子化が進む - 23 : 2025/01/10 17:46:25 moVmp
- まー私学助成が全部悪いとは言わないけど、職員給与が下手な教授より高かったりするし色々と歪だから補助減らして国立に補助を集中した方が良い。寮を作って給付型の奨学金を給付してやる事は沢山ある(´・ω・`)
- 24 : 2025/01/10 17:52:02 lfbhb
- 今年の出生数が70万人くらいだったけ?
毎年数万単位で志願者数は減るんだからな定員割れ確実な大学は、仕方ないから中国人を安い学費で入れれば
良いってことになるんだろから
早めに統廃合しなけりゃ駄目だわな - 25 : 2025/01/10 17:52:03 pKnwJ
- 日大廃校で結構バランス取れるのでは?
- 26 : 2025/01/10 17:54:17 kytOX
- Fラン大あるある、バイト先がそのままインターンシップ
- 28 : 2025/01/10 18:07:37 FDNDp
- 研究機関としての大学と、職業人養成機関としての大学に分かれた方がいいね
実際、そういう流れらしいけど
勉強したい人は研究機関へ
勉強したくない人は職業人として大学で実学を身につける
簿記、会計、法律、プログラミングなど - 29 : 2025/01/10 18:19:54 CHP3O
- 勉強したくない人は工業高校からとかで就職して手に職付けた方がいい
- 30 : 2025/01/10 18:23:02 J0BjB
- 国際 情報 このワードあるトコは
秒で 廃校な
コメント